ダイエットに、もやしを使っている人は多いのではないでしょうか?
もやしは低カロリーな上に、スーパーなどで安価に売られています。
つまり、コスパが高いので、大人気のダイエット食材と認識されているのです。
しかし、本当にダイエット効果があるのか、またおすすめのメニューはあるのかどうか、気になりますよね。
この記事ではもやしによるダイエット効果とレシピのついて紹介していきます。
もやしダイエットの効果と方法
結論からいって、もやしのダイエット効果はかなり高いです。
その理由は栄養価にあります。
もやしはカロリーを抑えたダイエットに最適!
実は、もやしに含まれる成分のほとんどは水分ですので、カロリーがかなり低いです。
もし、もやし中心の食事に変えたら、かなりカロリーを抑えられます。
カロリーが、気になる人はぜひ食事に、もやしを入れることをおすすめします。
もやしは、ダイエットに最適な食材なのですから。
もやしは食物繊維が豊富でダイエットに最適
もやしには、食物繊維が豊富に含まれていることも重要ポイントです。
食物繊維がお腹の調子を良くして排出を促し、ダイエットの強力な味方になってくるのです。
そして、もやしには食物繊維が2種類ありますが、両方とも含んでいるのでかなり期待ができます。
やはり、ダイエットに最適な食材です。
ダイエットの方法は食事にもやしを入れるだけの簡単レシピ
気になるもやしダイエットですが、ダイエット食材として、ダイエットメニューレシピを考えるには、実に簡単です。
いつもの食事に、もやしを加えて食べるだけ、という実に簡単なレシピです。
低カロリーのもやしを食べることで、食事全体で摂取するカロリーを減らせます。
つまり、痩せやすくなるのです。安価で簡単。
これほど、栄養面からも揃ったダイエット法は、なかなかありませんよ。
もやしダイエットが失敗するのは?痩せないのは?
これほど好条件が揃っている「もやし」ですが、失敗することもあります。
実は、失敗するには、しっかりとした理由があるのです。
もやしで栄養が偏るとダイエットに失敗する
もやしだけで、摂取できる栄養には限りがあります。
そのため、もやしだけに頼ると、ダイエットには逆効果となる可能性があるのです。
例えば、もやしはほとんどが水分なので、もやしばかり食べていると、身体に栄養が行き渡りません。
すると、人間の身体は、低燃費でも支障がないように、自動的にコントロールしていきます。
つまり、基礎代謝が低下して痩せにくくなるのです。
これはホメオスタシスの作用です。
結果、ダイエットは停滞期に入り、リバウンドしやすくなるのです。
これを防ぐためにも、もやしを食べつつも、しっかりと食事をして栄養を摂取するようにしてください。
もやしダイエット方法とメニュー・レシピ
もやしダイエットの具体的な方法、メニュー・レシピについて紹介します。
もやし納豆ダイエットレシピ
もやし納豆は、ダイエットに最適な栄養価にしてくれるおすすめのレシピです。
作り方
材料:
もやし100g 納豆1パック 卵1つ 塩コショウ少々
作り方:
①納豆を混ぜる
②卵を割ってかき混ぜる
③すべてを混ぜてフライパンで炒めれば完成!
もやし豆腐ダイエットレシピ
もやし豆腐も納豆と同じく、大豆なので栄養が整っています。
おすすめのサラダが作れるレシピです。
作り方
材料:
もやし100g 豆腐1/2丁 にんじん30g 胡麻ドレッシング適量
作り方:
①豆腐を水切りする
②もやしを洗って耐熱容器に移して600Wのレンジで3分チン
③にんじんは短冊切りにして600Wのレンジで1分チン
④十分に水切りした豆腐を手で細かくする
⑤すべての材料を混ぜて胡麻ドレッシングをかければ完成!
もやしキャベツダイエットレシピ
あと一品を助けてくれるダイエット食が、もやしキャベツダイエットのレシピです。
作り方
材料:
もやし100g キャベツ1/4玉 ハム50g 中華の素小さじ1 醤油・酢大さじ1
作り方:
①もやしを茹でる
②キャベツを千切りにする
③ハムを短冊切りにする
④すべてを混ぜて、調味料を和えれば完成!
もやしキャベツスープダイエットレシピ
スープは身体を温めて、基礎代謝をアップするのに有効なレシピです。
食物繊維が豊富なキャベツを加えたダイエット食です。
作り方
材料:
もやし100g キャベツ1/6玉 春雨20g 卵1個 中華の素大さじ1 塩コショウ少々
作り方:
①キャベツ・もやしを食べやすい大きさに切る
②鍋に水400mlを入れて沸かす
③キャベツ・もやし・春雨を茹でる
④キャベツが柔らかくなったら鶏ガラスープを入れ、卵を回しいれる
⑤最後に塩コショウで味を調えたら完成!
もやし胸肉ダイエットレシピ
栄養を有効にとれるのが豚肉を使ったダイエットレシピです。
ここでは低カロリーなモモ肉を使ったものを紹介します。
作り方
材料:
もやし100g 豚薄切り200g 醤油・味噌・酒・酢大さじ1
作り方:
①豚肉を茹でる
②もやしを茹でる
③醤油・味噌・酒・酢を混ぜて専用のたれを作る
④もやしと豚肉をさらにのせて、その上にたれをかけて完成!
まとめ
もやしダイエットはカロリーを抑えられる優れた食材です。
しかも、食物繊維も摂取できるので、代謝をアップさせて痩せやすい体質を作るのにも適しています。
しかし、栄養が偏ってしまうと逆効果になる恐れがあります。
そのため、この記事で紹介したようなレシピを利用して、栄養価を考えつつダイエットしてください。
そうすれば、もやしで効果的にダイエットができますよ。
関連記事一覧