世の中には、たくさんの話題になったダイエットがあります。
うまくいく人もいますが、ダイエットに失敗する人もたくさんいます。
当記事では、失敗談から学びが得られるように、実際の失敗談を紹介します。
ユーザーから教えていただいた、残念なダイエットの失敗です。
スープダイエット失敗|野菜スープダイエットの向き不向き
巷で一時期話題になった、野菜スープダイエットをやってみることにしました。
ダイエット失敗談|スープダイエットが良いと思ったのは動くのが面倒だから
そもそも、痩せなきゃと思いながらも、痩せられない人間というのは、基本的に動くことが面倒なのです。
運動をして健康的に体をしぼるという選択肢が、そもそも日常生活の中にないわけです。
野菜スープダイエットのような「ただ単に食事を変える」だけのほうがハードルは低くなると思ったのです。
バナナダイエットでは失敗すると思ったのです
これまでもバナナダイエットなど、沢山の食事置き換えダイエットが流行していました。
バナナダイエットでは、人間に必要な栄養が補えるようには思えなかったので、きっと失敗すると思いました。
野菜スープの場合、栄養が取れそうで、理にかなっているように感じました。
しかし、野菜スープで劇的に体重が落ちるのは、減量の余地が大きい人の話だということに気づくのが、遅くなってしまいました。
ダイエット失敗談|効果薄だった
私は、強烈なデブというわけではないけど、お腹まわりだけ肉が気になるタイプの人です。
4-5kgだけ落とせればいいや、という考えで、始めてみましたが、スープダイエットだけでは効果が薄かったのです。
結局、そういった美容体重を目指すためのダイエットは、きちんとした運動とセットでしないといけないようです。
少しだけ生活習慣を変える(運動をすること)ことが一番の近道であるようです。
りんごダイエット失敗|すぐにリバウンドして失敗!
私は、3日間、りんごを食べて痩せるりんごダイエットにチャレンジしました。
そして、失敗しました。
りんごダイエット失敗|まずは3日間チャレンジ
3日間、我慢して、「りんごのみ」を食べ続けました。
りんごであれば、制限なく、いくつでも食べて大丈夫ということでした。
なので、空腹にならないのはよいなー、と思いました。
スーパーで大量にりんごを買い込み、3連休にチャレンジ開始しました。
やっぱり、3連休じゃないと、なかなかりんごだけを食べて過ごすのは難しいと思ったからです。
リンゴダイエットの失敗は、やっぱり飽きること
最初はよかったのですが、途中からりんごに飽きてきて辛かったです。
他のものが無性に食べたくなり、食べ物のことばかり考えていました。
でも3日間なんとか我慢して、3日間でなんと3kgも体重が落ちたんです!
これはすごいと思いましたが、ダイエット後は、りんごしか食べられないストレスと、痩せて体が食べ物を欲してしまい、食べてしまいました。
結果、3日間で元の体重に戻ってしまいました。
りんごダイエット失敗|3日間でもとに戻った
ダイエット後って、めちゃくちゃお腹が空くんです。
やっぱり、ダイエットは、短期間ではダメだなーと実感しました。
短期間だと痩せても、すぐにリバウンドしてしまいます。
3日間りんごだけで我慢した努力が水の泡でした。
今度は、少しずつ負担なく痩せるダイエットに、チャレンジしてみたいです。
酵素ドリンクでダイエット失敗|失敗した理由
私は身長160㎝で56㎏でした。
標準といえば標準体型ですが、筋肉があまりなく、会社の同僚からも「デブではないけどぽっちゃりだよね」、とからかい半分で言われることもありました。
酵素ドリンクでダイエットに挑戦
「せめて50㎏にはなりたい」と思い、駅ビルのソニプラで売っていた酵素ドリンクを購入し、試してみることにしました。
「食事前に酵素ドリンクを小さい容器に1杯分飲めば良い」、と説明書に書いてあったので、朝食と夕食の前に飲むことにしました。
酵素ドリンクが大きく、会社に持っていくのは不可能だったため、昼食は酵素ドリンクを飲みませんでした。
飲み始めて3日程立つと、お通じの調子がかなり良くなったように感じました。
酵素ドリンクでダイエットは体の調子が改善したが体重は?
私は、普段からおなかを壊しやすかったり、ひどい便秘に悩まされたりと、胃腸の調子に左右されやすいタイプの人です。
酵素ドリンクを飲み始めてから、そういうこともなくなりました。
「お通じがよくなったのだから大丈夫だろう」と思い、普段のままの食生活を続けていたのです。
しかし、2週間続けて、体重はダイエット開始時よりも2㎏重くなっていました。
「酵素ドリンクを飲んでいるのだから」という気のゆるみが、あったように、思います。
その結果、普段より多く食べることにつながったのかと思います。
食事の量もコントロールするべきでした。
ダイエット失敗|必要以上にやり過ぎた
社会人になった頃、「事務職は太る」という思い込みがありました。
そこで、私は今のうちから対策しようとしました。
糖質制限ダイエットに運動を加えて痩せることに快感|それが失敗へと
まず始めに、夕食時のお米を減らしました。
暫くして、少し痩せました。
それが嬉しくて、次は運動を取り入れました。
主に、自宅で出来る腹筋や踏み台昇降運動です。
続けるうちに、また痩せました。
自分の努力が認められたようで、快感に近い感情が湧きました。
この頃から、理想的な体型よりも「如何に体重計の数字を減らせるか」という考えが頭に浮かんでいました。
それからの生活は、痩せる事が最優先でした。
ダイエット失敗|やり過ぎでイライラ状態・肌も髪もボロボロ
自分が決めた物しか食べず、毎日決まった時間運動を欠かしませんでした。
そのルールが守れなかった時、酷くイライラし、家族に当たる時もありました。
数年後、私は骨と皮だけになり、肌も髪もボロボロ。
しかし眼だけはランランとした異様な姿となりました。
自宅に隠り、食事を摂らず何時間も踏み台昇降をしていました。
友人との連絡も絶ちました。
その後、決定的に身体が悲鳴を上げて、我に返りました。
回復するのに更に数年かかりました。
必要のないダイエットはやってはいけない、と身をもって学びました。
ダイエット失敗あるある|ジョギングダイエットで失敗
ある日、ふと見た自分のお腹のタブつきに軽くショックを受け、ダイエットを決意するに至った男です。
元々酒やタバコもやらず、女性よりも遥かに少食だったため、改善できる要素といえば運動不足だと考えました。
1日5キロを目標にジョギングを始めることにしました。
ところが、高校卒業以来10数年間まともに運動してこなかったため、1キロすらまともに走れない始末でした。
次の日には、筋肉痛で同僚から「どっか痛いんですか?」と心配され前途多難な船出となりました。
1ヶ月続ければ、5キロくらい走れるようになるだろうと思っていました。
筋肉痛が少しマシになった程度で、相変わらず2キロ持たずにリタイアの日々。
10数年、何もしてこなかった人間が、いきなり5キロ走るなんて、失敗する事は始めるときに決まっていたように思います。
スローペースで、10分程度走ったところでダイエット効果があるわけもありません。
ジョギングは、20~30分続けると効果を発揮すると本に書いてありました。
しかし、私にはとても無理だと思い始めました。
しかも走った後は、なぜか無性に甘いものが食べたくなってしまい、途中にあるコンビニで買い食いすることもしばしばでした。
ますます痩せられる可能性はなくなり、ジョギングでのダイエットは3ヶ月も続かずに、失敗しました。
ダイエットは、自分に合った方法を選ばないと、失敗するという、見本のような結果になってしまいました。
私の場合、まず筋肉をつける運動の方が、必要だったようです。
次は、ダイエットに失敗しないように、筋トレから始めようと計画中です。
ダイエット失敗例|間食を止めることだったのですが
1日3食の食事量を減らしてしまうのは、必要な栄養素が摂取出来なかったり、エネルギー不足で日常生活に支障が出そうだと思いました。
ですので、間食なら食べなくても栄養面で問題がなく、むしろ健康にも良さそうと思いました。
間食を止めるダイエットなら、無理なく痩せる事が出来ると、思っていました。
始める前はそう思ったのですが、結局失敗しました。
実際に、1日に食べている間食の量は、おやつタイム1回分とせいぜい小腹が空いた時に食べる飴やガム程度です。
ですが、いざ始めてみると想像以上にキツい事に気づきました。
おやつタイムで、甘いモノを摂取しながら、コーヒーや紅茶を飲む時間が自分にとっては、1日のリラックスタイムとなっていました。
また、糖分を摂取する事で、集中力がアップしたりストレスの解消になっていたみたいです。
実際に間食を止めても、お腹が空いて我慢出来ないという身体の状態にはなりませんでした。
ですが、間食をしない事で楽しみが減ってしまった事や、糖分を摂取しない事で、イライラする事が増えたように思います。
そして、間食をしない日が続くと、その反動で時々無性に甘いモノが食べたくなり、スイーツを爆買いして、反動で食べてしまいました。
結局、始める前よりも太ってしまい大失敗でした。
1週間に1度くらいのチートデイを作っておけば、ダイエットの失敗しなかったかも、と思いますが、実際には分かりません。
まとめ
ダイエットを失敗ししないように、進めて行くには、何か一つに偏った方法をしない方が良さそうです。
また、食事と運動をセットで考えないと、痩せないですね。
ただ、やり過ぎの体験例もあるように、やり過ぎると、精神的にもかなり危険になりそうですね。
上記の実際の失敗例をから、自分に合った方法で、やり過ぎに注意し、無理をしない程度で、中長期的にダイエットをすすめていくのが、ダイエットを失敗させない方法だと、考えるべきですね。
関連記事一覧
- ダイエットで痩せる
- ダイエットの成功は停滞期と副作用を知ることから
- ダイエットの停滞期が長い|いつまで?チートデイは有効?
- ダイエットでリバウンドしないで成功する対策!
- ダイエットはメンタルで成功する!メンタルケアで体重をコントロール
- ダイエットしてるのに痩せない!理由は何?期間は
- ダイエットと睡眠の関係|痩せない原因は睡眠不足にあるかも
- ダイエットで疲れた時!そんなとき運動はどうする?甘いもの食べていい?
- ダイエットの停滞期いつまでか?なぜ起きるのか?
- ダイエットの停滞期をチートデイで効果的に乗り切る
- ダイエット停滞期は何回くるのか?停滞期脱出した人は筋トレ!
- ダイエットの停滞期の脱出方法は?過ごし方はどうすれば良い
- ダイエットの失敗|失敗談から原因を学ぶ ★当記事