・授乳中でもコーヒーは飲める
・授乳中に多くの量は飲めない。何杯までか。
・授乳中のコーヒーのカフェインの赤ちゃんへの影響
妊娠中は飲めないコーヒーですが、授乳中は少量であれば飲んでも大丈夫です。
当記事を読んでくださいますと、「授乳中のコーヒーは何杯までならいいのか?!1~2杯程度なら飲んで良い理由」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
授乳中のコーヒーは何杯までならいいのか?!
授乳中だと、お母さんが飲食したものが、赤ちゃんに影響を与える可能性が大と言われています。
授乳中にコーヒーを飲んだ場合に、赤ちゃんへ与える影響はどれ程なのでしょうか。
授乳中のコーヒーは、何杯までなら、大丈夫なのでしょうか。
やはり授乳中のお母さんが、コーヒーを飲むと、母乳にカフェインが含まれてしまいます。
授乳中だとコーヒーのカフェインが含まれた母乳を、赤ちゃんが飲む事になります。
ですが、カフェインが含まれているといっても、コーヒー何杯までならいいかといえば、1~2杯程度であれば微量なので、そこまで授乳中の赤ちゃんに影響はありません。
心配であれば、授乳中はコーヒーを少なめにしてミルクを多くすると良いでしょう。
授乳中のコーヒー|母乳に含まれるカフェイン
お母さんがコーヒーを飲んだ場合、授乳中に母乳に移行されるコーヒーのカフェインの量は1%程度です。
授乳中にコーヒーを飲んでも赤ちゃんへのカフェインの影響はほとんどありません。
授乳中のコーヒーは、何杯までなら良いのか?
ですが、お母さんのコーヒーの摂取量が多ければ多い程、授乳中の赤ちゃんへ影響を及ぼしてしまいます。
授乳中は、何杯までいいのか、というと、1日マグカップにコーヒーは、授乳中なら1~2杯に留めておくのが良いです。
授乳中の赤ちゃんがカフェインを摂取すると
授乳中の赤ちゃんが、コーヒーのカフェインを摂取してしまった場合、赤ちゃんにどう影響するのでしょうか。
コーヒーのカフェインの影響で、授乳中の赤ちゃんも不眠になってしまったり、興奮して落ち着きがなくなってしまったりする。
子供も大人も変わらないのですが、コーヒーの影響力に違いがあります。
成人であれば、コーヒーのカフェインの血中濃度が、半減する時間(半減期)は5時間程度であるのに対し、授乳中の生後半年くらいの赤ちゃんであれば14時間。
新生児であれば100時間と言われています。
授乳中の赤ちゃんであれば、コーヒーのカフェインが、特に影響を及ぼしてしまうのは、容易に想像出来ます。
授乳中のお母さんがコーヒーを飲む場合は、1日のカフェインの摂取量に気を配る必要があります。
授乳期のコーヒーは何杯まで|1〜2杯程度にする
ほとんどのお母さんであれば、妊娠中からコーヒーを飲む事を控えています。
授乳中でも、カフェインレスの飲み物を選んで飲んでいると思います。
授乳中であれば、1~2杯くらいであれば、コーヒーを飲んでも良い。
心配なので授乳期が終わるまでは、コーヒーのカフェインは控えたいという人もいるでしょう。
授乳中、コーヒーのカフェインがない飲み物を飲もうと考えている方に、オススメの飲み物を紹介します。
授乳中のコーヒーは、何杯までならいいのか。
授乳期のコーヒー|カフェインの含まれている飲み物
実は、コーヒー以外にも、カフェインの入っている飲み物はあります。
紅茶、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、番茶、玉露、抹茶、ウーロン茶等が挙げられます。
ペットボトルのお茶にも、カフェインは含まれています。
特に濃いめのお茶は、普通のお茶よりカフェインは倍近く含まれていますので、
授乳中は、控えた方が良いですね。
授乳期はカフェインレスコーヒーか たんぽぽコーヒーなどのノンカフェイン
カフェインレスコーヒーは、普通のコーヒーからカフェインを抜いたものです。
ですので、カフェインがまったく入っていないわけではありません。
ノンカフェインの飲み物は、そもそもカフェインの入っていない飲み物です。
麦茶、ルイボスティー、黒豆茶、ドクダミ茶、甜茶、そば茶、コーン茶、デカフェ等のカフェインレスのコーヒー、たんぽぽコーヒー、レモンウォーター、牛乳、トマトジュース、水、白湯等です。
とはいえ、授乳中だからと言って好きなものをずっと我慢し続ける方が、却って体に悪いです。
あまり神経質になりすぎないように、授乳中でも、適度にコーヒーや紅茶、お茶等を楽しむ時間を作る事は、心身共に良いものとなるでしょう。
まとめ
授乳中のお母さんが、何杯までコーヒーを飲んで良いのかの量は、マグカップ1~2杯です。
コーヒーに含まれているカフェインが、授乳中の母乳に移行される量は、1%程度です。
授乳中には、飲み過ぎなければ、ほとんど影響はありません。
ですが、コーヒーは、授乳中に飲み過ぎると赤ちゃんへの影響は、大人の20倍です。
血中のカフェインは、100時間経たないと半減期に入らない上、
授乳中のカフェイン量がおおければ、赤ちゃんは不眠になったり興奮して落ち着きがなくなってしまったりします。
授乳中には、コーヒーを飲む量に気を付ければ大丈夫です。
授乳中は何かと赤ちゃんへの気配りからピリピリしがちですが、
我慢し過ぎずに適度にコーヒーや紅茶を楽しむと良いです。
関連記事一覧