猫と毎日暮らしていくために、使うグッズがあります。
この記事では、それらのグッズの紹介をしています。
仲良く、なるべく快適に、一緒に暮らしていけるように。
猫グッズ|デオトイレ、本当に臭くならない?
苗このトイレは、毎日のことなので、どんなタイプがいいのか迷います。
猫は、とても清潔好きで、トイレも決まった場所でしてくれます。(発情期は別ですが)
犬のように、あちこちでしてしまうことは、ほとんどありません。
ただ、猫のオシッコとうんちは、結構臭いです。
ですので、掃除が楽ちんで、消臭効果があるトイレが気になるのです。
もちろん、一般のトイレとトイレ砂を買うよりも、高額になります。
しかし、毎日のトイレ掃除で、鼻をつまむことは、なくなります。
本当に、臭いがしなくなります。
トイレ掃除の回数が減りますし、本当に臭いがしないという、とても優れたトイレです。
その代わり、少しだけ高額になります。
トイレも砂・シーツも専用のものが必要になります。
猫グッズ|散歩させるなら、リードはハーネス
猫にも犬のように散歩させたり、一緒に出かけたい飼い主は、いると思います。
その時に、安心安全のために、リードが必要になります。
体験者は、ご存知の通り、猫の体は柔らかく、頭さえ通れば、するりと通り抜けてしまいます。
猫には、犬にはない鎖骨があり、鎖骨は人間のように、肩につながっていないため、非常に柔軟に動かせるのです。
首輪タイプだと、簡単に脱出してしまいます。
万が一、外で脱走してしまうと、青ざめてしまいます。
リードをつけるのであれば、身体全体をホールドするハーネスが良いです。
ハーネスでも、ゆるいと抜けてしまいますので、ご注意を。
猫グッズ|トイレ砂は種類がたくさんあり特徴がある。選ぶポイントは?
猫のトイレ砂の材質は、たくさんあります。
紙・おから・鉱物・木製など、たくさんあります。
それぞれに特徴が有るので、試して選んでみると良いです。
価格が安いタイプ・トイレに流せるタイプ・固まりやすいタイプ・散らばりやすく手間がかかるタイプ・掃除が楽なタイプなど、特徴は様々です。
毎日の手間や掃除が手がかからないタイプは、価格は高く、安いものは、逆の特徴(手間がかかる)があります。
筆者の場合だと、マンション住まいのため、トイレに流せることと、安全性を考慮して、「おからタイプ」を使っています。
消耗品ですし、お店で都度買うのは、重いし、大変なので、筆者の場合はアマゾンでまとめ買いです。
猫グッズ|猫に留守番をさせるにはケージがあった方が安心
猫に留守番させるときに、何かいたずらをしてしまったり、食べていけない物を口にしたり、心配になります。
ちょっとかわいそうでも、ケージの中で留守番してもらう方が安心です。
ケージ飼いを目的とするのではなく、避難場所や留守番の時に、安心できる場所として、ケージはずっと置いておくのが良いです。
また、あまりに小さいケージだと、留守番の時に、狭さからストレスを溜める可能性があります。
ケージの中で、ご飯を食べたり、水を飲んだり、オシッコとうんちが出来て、くつろいで、体を動かせるだけのスペースがあるタイプがお勧めです。
何度も買うものではないので、最初に大きめのタイプを選んでおくと良いです。
お勧めするのは、できれば2段タイプよりは、3段のほうが良いと思います。
猫グッズ|給水器はピュアクリスタルが人気
猫は、もともとそんなに水を飲む動物ではありませんが、全く飲まないと、病気になってしまう可能性があります。
猫に合う水の水質は、軟水の中性がいいです。
日本の水道水は、軟水の中性と言われていますが、地域によっては弱アルカリに近い場合もあります。
また硬水のミネラルウォーターは、NGです。
例えば、エビアン・コントレックス・ペリア・ヴィッテルなどです。
硬水とは、マグネシウムイオンとカルシウムイオンの含有量が高い水です。
猫が飲んでしまうと、尿路結石の原因になってしまいます。
飼い主が安心して、猫に水を与えられるのが、ピュアクリスタルです。
一般的に、猫の飲み水は、1日に2回は交換して清潔してあげたいと考えます。
ピュアクリスタルなら、1日に1回の交換で、きれいな状態を保ってくれます。
猫に洗濯ネット|爪切り・シャンプーの時のかぶせ方!
猫が爪切りやシャンプーを嫌がるときに、洗濯ネットが有効です。
外に連れて行く時、病院に行く時も、試してみると、少し楽になるかもしれません。
猫が、何かを怖がったり嫌がったりなど、暴れる時に洗濯ネットの中に入れてあげると、おとなしくなります。
洗濯ネットは、最初はうまくいくかもしれませんが、そのうち洗濯ネットを見た途端に逃げてしまうようになるかもしれません。
ですので、普段から見えるところに、洗濯ネットを置いておくことをおすすめします。
洗濯ネットに、最初に入ってもらうときには、おもちゃやおやつを使って、うまく誘導してみてください。
洗濯ネットに入れても、おとなしくならない場合は、もしかすると洗濯ネットのサイズが合ってないのかもしれません。
ネットの入り口は、広い方がいいです
またあまりにも、ネットの目が細かいのかもしれません。
もう一つ考えられる理由は、嫌な匂いがしているのかもしれません。
関連記事一覧
- 猫と暮らすには猫のことをもっとよく知っておきたい
- 猫グッズ|一緒に暮らすためのグッズを徹底解明(当記事)
- 猫の発情期対策|去勢と避妊について
- 猫が病気?異変が起きてる!大丈夫なのか
- 猫の体の特徴や注意すること|飼い主なら知っておくべき
- 猫のかわいい行動が癒しになる
- 猫を飼うなら知っておいた方がいい
- 猫がダンボールを噛みちぎるほど好きな理由!
- 猫にケージは必要ない?|おすすめはステップ付の大型3段タイプ
- 猫のトイレ砂の種類と特徴|選ぶポイント
- 猫のデオトイレは掃除が簡単!専用の砂とシートで臭いもしない!!
- 猫のリードの付け方は外れないハーネスがおすすめ!
- 猫の給水器はピュアクリスタルが最適!選ばれる5つの理由
- 猫に洗濯ネット|爪切り・シャンプーの時のかぶせ方!