猫がどれだけ、ツンデレな生き物なのか、一緒に暮らすまで想像がつかないと思います。
あるいは、想像していたとしても、それはきっと見事に裏切られます。
そのくらい、ある意味振り回される気さえするかもしれません。
しかし、そのツンデレの振幅の幅で、多くの人たちが愛猫家になってしまいます。
当ページでは、後に飼ったことを後悔しないために知っておくべきこと、そして猫との生活で重要なご飯に関して紹介しています。
猫飼うんじゃなかったと後悔しないために
猫と暮らすと、色々と楽しい発見があります。
しかしもう一方では、大変なこともあります。
以下のことは、すべて個体差があり、全部の猫に当てはまりはしません。
ただ、多くの猫に、以下の傾向があります。
爪切りを嫌がる
その中の一つは、猫の爪切りです。
猫の中には、嫌がりつつも爪切りをさせてくれる猫もいます。
しかし、YouTube動画などで見たことがあるかもしれませんが、「シャー」と言う猫に対して、飼い主が傷だらけ血だらけになるほど、嫌がる猫がいます。
と言いますか、多くの猫が嫌がります。
シャンプーは嫌い
もう一つは、シャンプーです。
まれに、風呂が好きという猫もいます。
しかし、基本的に水に濡れることを嫌がります。
実は、猫は人間が想像する以上に清潔好きな生き物です。
自分の体をいつも舐めて綺麗にしています。
トイレも、飼い主が片付けるのを忘れると、おしっこを我慢してしまいます。
犬のように、あちこちでするということもありません。
風呂の後のドライヤーも嫌い
やっと風呂から出た後も、猫との格闘が続くお宅もあります。
風呂も嫌いですが、ドライヤーも嫌いなのです。
音と温風が嫌いのようです。
しかし、そのままで風邪を引いてしまいます。
なるべく早く乾かしてあげることです。
急ぎすぎて、温風を近づけすぎないように注意が必要です。
引っ越しが嫌い
引っ越しに特定されるわけではありませんが、環境が変わることに、かなりストレスを感じる生き物です。
引っ越しの長距離移動と新居の環境の違いで、しばらくの間、ご飯を食べなくなったり、おしっこをしなくなる可能性があります。
猫自身の匂いがついているものを一緒にそばに置いておくなどして、対策をすることです。
抱っこは苦手
また、個体差がありますが、抱っこされることを嫌がる猫もいます。
小さい頃は、抱かせてくれたのに、いつの間にか嫌がるようになっているなど。
過去のどこかで、抱かれることで、ストレスがあったのかもしれません。
猫がご飯を食べる?食べない?注意深く観察し病気の可能性も
猫がご飯を食べてくれないときは、不安な気持ちになります。
病気のサインかもしれないからです。
様子をしっかりチェックして、必要があれば病院です。
もしかすると、最近何か環境の変化がなかったのか、フードに飽きたのか、体調に何かの変化があったのかもしれません。
もし、下痢や嘔吐をして、食べない状態なら、すぐ病院に行くべきです。
また、ご飯を出してあげる回数にも注意です。
フードを出したままにしている家庭もあるようですが、猫が自分でコントロールして食べるなら、それでも良いですが、あるだけ食べてしまう猫もいます。
食べすぎて嘔吐したり、肥満の原因になってしまいます。
また、ごはん代わりに、チュールをあげるのは、要注意です。
ご飯は食べないが、チュールはよく食べるからと、毎日のように上げている飼い主は、後に後悔しています。
チュールの成分には、添加物や脂が多いです。
多くの獣医師は、チュールをやめるように指導しています。
関連記事一覧
- 猫と暮らすには猫のことをもっとよく知っておきたい
- 猫を飼うなら知っておいた方がいい(当記事)
- 猫グッズ|一緒に暮らすためのグッズを徹底解明
- 猫の発情期対策|去勢と避妊について
- 猫が病気?異変が起きてる!大丈夫なのか
- 猫の体の特徴や注意すること|飼い主なら知っておくべき
- 猫のかわいい行動が癒しになる
- 猫を飼うんじゃなかったと後悔しないために覚えておくべきこと
- 猫がご飯を食べる?食べない?注意深く観察し病気の可能性も
- 猫にシャンプーをしてキレイに・フワフワにしてあげよう
- 猫の爪切りの頻度は?嫌がる・暴れる・どうする?
- 猫はお風呂嫌い!猫を洗う方法は?
- 猫が嫌がらない抱き方とは?猫が安心する抱き方をご紹介!
- 猫が脱走!大変!場面ごとに対処法を考える
- 猫をベランダに出すのは危ない?ベランダにやってくる猫いますね!
- 猫と引っ越しで長距離移動!ご飯を食べない
- 猫が掃除機を怖がる!コードレスなどのおすすめは?
- 猫を飼う費用は月々でどれくらい?月々の節約方法
- 猫がドライヤーを怖がる!上手に乾かすコツは?
- 猫に扇風機は実は危ない!扇風機を使うときは注意!
- 猫は冷房が苦手?暑さ対策はどうするべき?
- 猫のペットロス|後悔をどう乗り越える?どう向き合う?
- 猫がご飯を食べない!病気と思う前に状況をよく観察し場合によって
- 猫が食べない原因と対策|2日食べないなら病院へ
- 猫のご飯の回数は年齢で違いがあります。肥満防止には減らすことも
- 猫は「ちゅーる」が好きすぎ!でも注意すべきことが!
- 猫の離乳食はいつから、いつまでか|与え方と作り方
- 猫のロイヤルカナンの評判は|消化器サポート・腎臓サポート他