ダイエットといえば、厳しい食事制限がつきものと考えている方は多いでしょう。
しかし、ダイエットを成功させるためには、しっかりと食事を摂ることが何よりも大切なのです。
食事はエネルギー源を摂取するだけではありません。
身体の健康や美容のために必要な栄養素も取り入れるのです。
また、闇雲に食事を抜くとダイエットに逆効果になることもあるのです。
この記事では、痩せるための食事について詳しく解説していきます。
ダイエットは食事制限のみでは成功しない
体重を落とすには摂取カロリーを抑えることが必要なので、逆行するように感じます。
しかし、食事を極端に抜いて痩せてしまうのは、長期的なダイエットを成功させることができないのです。
食事制限によるダイエットをすると体重を落とすことができます。
しかし、同時に筋肉も落としてしまうのです。
筋肉は、脂肪と比べて消費エネルギーが多いので、筋肉の低下は毎日のエネルギーの消費量=基礎代謝を少なくしてしまいます。
つまり、痩せにくく太りやすい身体になってしまうのです。
食事制限によって短期的に体重を落とすことに成功しても、リバウンドを起こしやすくなっているのですぐにもとに戻ってしまいます。
「とにかく食事を抜く・食べる量を減らす」というようなダイエットは失敗を招きます。
本編では、食事制限だけ・カロリー制限だけのダイエットを行って、失敗した当サイトのユーザーの経験談をご覧いただけます。(ダイエット食事制限だけ・カロリー制限だけ【失敗体験談】)
1日1食のダイエットは痩せるのか?効果を出すには
食事の摂取を極端に減らす方法=1日1食や断食などを実行すれば、短期的には、ダイエットに成功したように見えます。
しかし、1日の摂取カロリーや必要とする栄養素が大きく減少してしまいます。
栄養バランスが崩れてしまう可能性が大きいです。
それでも、短期的に体重を減らす必要があるのなら、1日1食のダイエットのやり方は、以下の通りです。
1日1食ダイエットを実行するのなら、昼食のみの食事にすることです。
日中は、活動量が多い時間帯ですから、消費するエネルギーも大きくなります。
エネルギーが残って脂肪に変わる心配をしなくても大丈夫です。
夜1回の食事とした場合は、その後は寝る時間帯となり、消費する分が少ないので、体重増加する可能性があります。
そして、1日1回では、栄養バランスを慎重に考える必要があります。
すべての栄養素をバランスよく食べる必要があります。
ただし、1日1回の食事になると、食べたいという気持ちを抑えることになり、ストレスが増える可能性があります。
防止するには、おやつを適度に食べるようにしたほうが良いです。
糖質制限によるダイエット効果は?
ダイエット、イコール炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットと考える人もいるくらいに、有名です。
しかし、糖質制限で、体重減少できた人がいる反面、ダイエット効果がない人や、すぐに停滞期になり挫折した人も多いでしょう。
糖質制限ダイエットの仕組み
糖質制限ダイエットで、どのように痩せるのかについて、解説します。
糖質は、一般的に食物繊維と一緒になっていて炭水化物の形をしています。
つまり、炭水化物である、白米などの食べる量を減らしたり、食べるのを辞めたりするのです。
その結果、体は、最初糖質を消費していますが、糖質が少ないので、脂質をエネルギーとして消費するようになります。
すると、脂肪燃焼が始まり、脂肪が減少し、体重が減少するということです。
糖質制限ダイエット麺類なら
麺類は糖質が多い食品(素麺、春雨など)もありますが、白米よりも少ない食品もあります。
一つは、「そば」です。
糖質は、白米35.6g(100gあたり)に対して20.6gと、少なめです。
またGI値も低いので、血糖値が上がりにくい食品です。
糖質制限中は、アルコールは控える
糖質制限をしている人が選ぶべきアルコールは、蒸留酒です。
ウイスキーや焼酎、ウォッカです。
控えるべきは、ビールやワイン、梅酒や日本酒(特に純米吟醸)です。
糖質制限するなら肉を食べる
肉は、一般的に、脂質やカロリーが多いので、ダイエット中は控える食品と思われます。
しかし、赤みの肉(牛肉ならヒレやランプ)ならば、糖質は元々ほとんどありませんし、カロリーや脂質もぐんと減ります。
また、肉には、タンパク質が豊富に含まれているので、筋肉量を増やすことにプラスになります。
糖質制限中は、体の基本機能により、自動的に基礎代謝を減らそうとする傾向にありますので、タンパク質を食べて筋肉量を増やすことは、基礎代謝低下を防止することにもなります。
糖質制限ダイエット中は、同じように挑戦している人のブログが励みになる
ダイエットをしている時に、同じように頑張っている人の活躍を見ると、励みになるものです。
本編では10人のアラフォーブログ(ダイエット中)を紹介していますので、ご参考ください。
ブログを読むと、自分も頑張ろうという気持ちになれるかもしれません。
糖質制限のダイエットはやり方次第!驚くほど痩せたい!
単純に考えると、炭水化物の食品を食べないということになりますが、具体的なやり方について、チェックしておきましょう。
やり方次第で、結果は失敗になるか、成功するか、です。
糖質制限自体は、結果が早く現れやすいダイエット法です。
ただし、結果を急ぐと、リバウンドしやすいダイエットでもあります。
ですので、成功させたいと考えるならば、あえて、長い期間で計画する方が良いです。
よくある失敗パターンは、一気に食生活を変えて、体重が減り始め、体重が元の体重の5%を超えたあたりで、ピタリと止まり停滞期に入るパターンです。
こうなると、マインドは食事制限でストレスがたまり始めているのに、体重は全く変化なしという状態が、何ヶ月も続いてしまいます。
ですので、半年や1年という長い期間で目標を立てて、1ヶ月に5%以上の減量になるような計画にしないことです。
脂質制限ダイエットのやり方|制限だけでは失敗する!
脂質は、身体に必要な三大栄養素の一つです。
しかし、脂質=脂肪のイメージで、食べると、太るイメージになります。
しかし、食べなさすぎてもまた、太りやすい体質になってしまいます。
注目するのは、脂質の種類です。
脂肪には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
脂質=脂肪は、飽和脂肪酸の場合です。
食べすぎると、血行が悪くなり、代謝が下がります。
主に、肉やバター・マーガリンに含まれています。
不飽和脂肪酸は、代謝の働きを助け、体脂肪の分解と燃焼を促進させます。
つまり、同じ資質でも、不飽和脂肪酸ならば、食べても大丈夫ということです。
不飽和脂肪酸は、青魚やオリーブオイル・ナッツに含まれています。
まとめ
ダイエットをはじめたその日から、食事を極端に制限した経験を、持つ方はたくさんいらっしゃいます。
しかし、その方法で効果を発揮して思い通りのスタイルを、維持できている方はあまりいらっしゃいません。
それは、身体に必要な栄養素まで制限してしまっているからです。
この記事を読んだ今から、おやつを少しつまみながら今日のバランスのよい食事の献立を考えてみてはいかがでしょうか。
関連記事一覧
- ダイエットで痩せる
- ダイエット方法を解明|効果的なやり方〜50代でも痩せる方法
- ダイエットは食事制限のみでは成功しない!バランスが大事 ★当記事
- ダイエットのやり方10選|効果を上げる方法のまとめ
- 痩せるダイエット方法|運動しないで痩せる〜入院〜風呂〜飲み会対策
- ダイエットは年齢に合わせた方法で成功する!
- ダイエットでは記録することが成功のきっかけになる
- ダイエットを効果的にすすめる方法|身体の各部位に集中し時間帯にも
- 男性がダイエットで絶対に痩せようと思うならやるべき方法は
- ダイエット食事制限のみ・カロリー制限のみでは痩せない
- 1日1食ダイエットって成功するか?1ヶ月で効果を出すやり方を紹介!
- 糖質制限によるダイエット効果いつから?
- 糖質制限ダイエット|ブログをアラフォー実践者を紹介10選
- 糖質制限のダイエット やり方次第!驚くほど痩せたい!
- 脂質制限ダイエットのやり方|制限だけでは失敗する!