そうめんの見た感じは清涼感があって淡白なので、いかにもダイエット向きな食材のように感じます。
そうめんでダイエットを成功させたという声を聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際、そうめんにはダイエットに有効な成分が豊富に含まれているので、有効です。
しかし、食べ方を誤ってしまい、反対に太ってしまう方もいらっしゃるのです。
この記事を読んでいただければ、そうめんによるダイエットの成功率を高められますよ。
ダイエットでそうめん|カロリー高い
そうめんダイエットを成功するかどうかのポイントは、ズバリ食べ方です。
痩せるためには、思っている以上に食べる量を抑えることが必要。
そうめんはツルツルと食べやすいので、油断しているとすぐに食べ過ぎになってしまいますよね。
しかし、そうするとすぐに夏太りに…。
その理由は、そうめんに含まれている糖質やカロリーは案外高いからです。
例えばいくつか主食のカロリーを比べると、
うどんは1玉(230g):242kcal
ご飯は1膳(160g):269kcal
茹でたそばは1束(260g):296kcal
一方、茹でた後のそうめんは1束(270g):343kcal
主食の中では高めといえます。
また、100g当たりの糖質もご覧の通り。
うどん:21.6g
ご飯:37.1g
そば:26.0g
そうめん:72.7g
つまり、そうめんだけをツルツルと勢いよく食べていると、カロリーオーバー・糖質過剰摂取になるのです。
しかし、そうめんにはダイエットに有効な成分も豊富に含まれています。
食べ方次第ではダイエットに効果的な食材になるのです。
そうめんは食べる量を加減すれば案外ダイエット向きな食材かも!
そうめんはカロリーや糖質が多い一方、栄養価が高いのでダイエット向きな食材なのです。
例えば、そうめんには食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は腹持ちがよく、さらに膨張する性質があるので、空腹になりにくく満腹を感じやすい食材です。
ダイエットに嬉しいですよね。
また、代謝アップに欠かせない筋肉を作るたんぱく質も豊富。
そうめんでたんぱく質を摂取することで、筋力が維持されて痩せやすい身体を作りやすくできるのです。
さらにさらに、代謝をサポートするビタミンやミネラルなども含まれています。
これらの成分によって、身体が持つ代謝能力を高められるのです。
そうめんダイエットに成功している方は、そうめんを食べる量を加減してカロリーや糖質を抑えつつ、ダイエットの有効成分を上手に摂取しているのです。
そうめんダイエットのコツ
ここでは、そうめんダイエットを成功させるためのコツを紹介していきます。
1食分を決める
そうめんダイエットのポイントは食べる量ですので、1食分のみを調理するようにしてください。
そうめんは食べやすいので、すぐに1食分をオーバーしてしまいます。
家族の分も一緒に茹でる場合は、自分の食べるそうめんはお皿に取り分けるなどの工夫をしましょう。
しつこいようですが、食べ過ぎたらすぐにカロリーオーバー・糖質過剰摂取になりますよ。
トッピングを工夫する
そうめんを食べるときは、薬味や納豆、鶏のササミなどをトッピングするとよいです。
そうめんを食べるときはそうめん単品になってしまいがちですが、それでは太りやすくなります。
トッピングを添えることでそうめんの食べ過ぎを抑えて、ダイエットも促進しやすくなるのです。
例えば、薬味には血行促進効果や脂肪の吸収を抑える作用がありますし、納豆や鶏のササミなどはダイエットに有効な食材。
これらを添えることで、栄養バランスを整えることもできるので、一石二鳥でしょう。
まとめ
そうめんはダイエットができる食材です。
ダイエットに有効な成分が豊富に含まれているので、夏のダイエットはそうめんで決まり。
しかし、カロリーや糖質が高いという盲点があるので、食べ過ぎを注意することが肝心です。
食べる量を1食分に守ることができれば、ダイエットがしやすくなりますよ。
関連記事一覧
- ダイエットで痩せる
- ダイエットの食事に関する成功の秘訣
- ダイエットを成功させる食べ物と失敗する食べ物
- ダイエット中でも麺食べたい!麺の代わり・レシピを紹介
- 春雨はダイエットに不向き!ダメな理由は?!
- そうめんってダイエットに向いてるの?カロリー高いけど(当記事)
- ダイエット【うどん】は低糖質 トッピングに一工夫で効果あり