当サイトの読者が、新社会人におすすめするビジネス本の紹介です。
新社会人の貴方に、上司か先輩からのおすすめされたビジネス本として読んでみてください。
紹介記事は、新社会人におすすめしてるユーザーからのビジネス本の紹介文です。
紹介文は、ユーザーの生の声を採用しています。
紹介されているビジネス本の著者も様々です。
株投資で成功している著者、古典、そして少しスピリチュアルな著者まで、新社会人におすすめのビジネス本であります。
ビジネス本を読むことで、人生は間違いなく、良い方向へ向かいます。
それには、かたより無く、ビジネス本を読むことです。
どのビジネス本から読み進めると良いかと迷う時に、当サイトのおすすめする本をヒントにしてくだされば幸いです。
いずれ近い将来に、自分の血肉となり、自分の言葉や行動になった時に、今の人生と大きく変化していることに気づくはずです。
ビジネス本のおすすめ|新社会人にもお勧め!2019年読んで良かった「自己啓発本」
ビジネス本のおすすめ|「ブチ抜く力」
私が実際に2019年に読んだビジネス本の中でおすすめしたいと思う本の中から、特に新社会人におすすめしたいものを紹介します。
それは、与沢翼さんの「ブチ抜く力」という本です。
このビジネス本には、実際に与沢さんが達成したことと、それらはどのような考え方で達成したのかが描かれています。
与沢翼の成功のための考え方に非常に心動かされました。
端的に言うと、他と群れることなく目標に向かって、ひたむきに努力をしていき、自己成長をしていくことが、必要なのだということなんです。
また、その目標達成に向かうためには、他のことは気にせずそれだけのことに、集中して最速で達成するようにしていくことが、大切であるということです。
私は将来お金持ちになり、お金に苦労する生活は送りたくないという、最終的な目標があります。
新社会人の方々の目標はわかりませんが、多くの社会人の方に、おすすめできるビジネス本です。
私は、目標のためには、いくつもの達成しなければならないことがあります。
同時並行ではうまく行かないことも多く、何も達成できていない、と感じていました。
そんな2018年を送ったこともあった自分にとって、このビジネス本は本当に、大事なことをわからせてくれました。
なぜ、新社会人にこの本がお勧めか。
それは単純ですが、目標達成のための最速の方法を、なるべく早いうちに知っていた方が良いからです。
私と同じ感覚をお持ちになるのかは、わかりません。
目標達成のための最速の方法を知るということは、日々のビジネスにおいても、役立つ考え方のはずなので、ぜひ新社会人の方に、おすすめしたいと思ったビジネス本です。
ビジネス本のおすすめ|新社会人2019年読んで良かった『チーズはどこへ消えた?』
ビジネス本のおすすめ|『チーズはどこへ消えた?』
普段なかなかビジネス本を読まない私です。
そんな私でも、スラスラ読み進めることができ、なおかつ読み終わった後にとてもタメになったなぁ、と感じたのが、スペンサージョンソンの『チーズはどこへ消えた?』というビジネス本です。
ページ数は薄い本なのですが、個人的には、とてもためになったと感じているので、、新社会人の方にはぜひおすすめしたいビジネス本です。
こちらのビジネス書は既に本屋さんやインターネットでも有名になっていますので、もしかすると、すでにご存知かもしれません。
物語の内容を大まかにいうと、二人の小人と2匹のネズミが登場します。
それぞれ違った個性があります。
大きく異なるのは、二匹のネズミは、あまり考える能力がなく、対して小人の二人は、考える能力があり賢いです。
この二人の小人と二匹のネズミがチーズを追い求めるという話の流れに、なっています。
一見単純なストーリーのように見えます。
まさに、私たちの現実世界を、端的に表しており、物語を通して自分を客観視することができます。
このビジネス本の物語の大きなテーマは、『変化』です。
人は誰しも変化を恐る生き物です。
しかし、その変化に立ち向かう勇気が、どれだけ大切なことかを知りました。
このビジネス本を読み終えて、自分が一番感じたことは、挑戦をやめれば、次は落ちていくだけ、ということです。
このビジネス本は、読む人によって伝わるものが大きく異なります。
新社会人の方にも、おすすめします。
ぜひ読んで見てください。
ビジネス本のおすすめ|新社会人におすすめ|可愛く楽しくステップアップできる西原愛香さんの自己啓発本
ビジネス本のおすすめ|「引き寄せノート 大切な人の特別な女性になる65の質問」
私が2019年に読んで、おすすめなビジネス本は、西原愛香さんの「引き寄せノート 大切な人の特別な女性になる65の質問」です。
このビジネス本のおすすめな点は、ズバリほとんどページに書き込みができる仕様に、なっているところです。
このビジネス本のタイトルは、恋愛がメインになっています。
しかし、仕事にも応用することが出来ます。
本の最初の方の内容は、本当の自分とはどのような人なのかを、細かく書いて分析することが出来ます。
書いて、本を読み返すと、自分の長所や短所に気がつくことが出来、とても役に立ちました。
中間の内容は、自分の理想の働き方を書き出します。
理想の仕事などを書き込むことで、本当の自分はどうしたいのか、どう働いたら良いのかを考えることが出来ます。
後半は、自分の未来の目標や行動力をアップするための自己分析を、書くことが出来ます。
このビジネス本を、最初から最後まできちんと書いていくと、本当は自分は、どんなことが好きなのか、どんなことがしたいのか、
どう働きたいのかがしっかりとわかり、これからの人生を、どう進めて行けば良いかが分かるようになります。
ビジネス本のおすすめ|新社会人|好きなことだけして食べていくというのは、憧れであったとしても困難
ビジネス本のおすすめ|「労働2.0やりたいことして、食べていく」
私は、新社会人へのビジネス本をおすすめするとして、まず最初に思い浮かぶのが、「労働2.0やりたいことして、食べていく」中田敦彦著の本である。
新社会人の働き盛りの男性の中で、その多くの人が何を求めて働いているのかがわからず、日々の生活をこなしてる人が多いのではないでしょうか。
そのような人たちにこそ、ぜひ読んでもらいたいこのビジネス本は、雇う雇われるという働き方だけではなく、自分の生き方とは何か、という幸福を感じれるための大きな利益を、得ることができることを目的として行く、幸福な生き方のバイブルになるビジネス本であります。
好きなことをして生き、その上で働き方を作るということは、それなりに苦労が生じるのです。
幸福な生き方へのプロセスを考えることにより、自分の脳みそが浄化され、生き方を模索することによりやりたいことを思い、そしてその上仕事をこなすという、その両立ができることが可能になっていくのです。
多くの人にとっては、好きなことだけして食べていくというのは、憧れであったとしても、そこに行き着くまでのプロセスは、大変難しいものであります。
そのプロセスを助けてくれるであろう、この本は多くのことを学ぶのに最適な本なのではないでしょうか。
おすすめします。
ビジネス本のおすすめ新社会人|2019年に読んでよかった「超筋トレが最強のソリューションである」・筋肉最高!
ビジネス本のおすすめ|「超筋トレが最強のソリューションである」
こちらのビジネス本は、ほぼすべての内容が「だから筋肉は素晴らしい!」という説明に行きつきます。
正直、ただそれだけだと言ってしまえば、それだけのビジネス本です。
しかし、それだけ筋肉は素晴らしいのだということに気が付かせてくれるビジネス本でもあります。
著者のTestosterone氏の筋肉を愛する言葉の数々は自分自身を変えてみよう、という気持ちを奮い立たせてくれます。
筋トレを習慣的に行っている人は「やっぱり、筋肉は最高なんだ!」ということに、改めて気づかされます。
私は週に4回程度のトレーニングを習慣にしているのですが、なぜ体を鍛えるのか、体を鍛えてどうしたいのか、という漠然とした疑問に、答えをもらった気持ちになりました。
筋トレを習慣化していない方、筋肉を馬鹿にしている方、これから筋トレをしようと思っている方、人生がうまくいっていない方、とにかく色んな方に、このビジネス本を読んでもらいたいです。
筋肉を育てることは自分を育てること、筋肉と共に自信も大きくなっていく、ということ、社会で働き盛りの新社会人の若い世代の方々が読めば、これから先のキャリアアップにも必ず役に立つことでしょう!
筋トレは、すべての悩みの答えです!
関連記事一覧