コーヒーを入れるときに手動式のコーヒーミルでドリッパーで落としたのが本当は好きだが、毎日のこととなると、コーヒーメーカーに頼りたくなります。
また「選び方のカテゴリー」によっても違いがあります。
深堀して紹介します。
コーヒーメーカー各社の特徴と選び方
コーヒーメーカーは、調べたり、飲み比べてみると、ほとんど同じ仕組みなのに、味の違いに驚くことがあります。
当記事では、コーヒーメーカーのまとめ記事として紹介しております。
詳しくは、各ページの詳細をご覧いただきたく思います。
デロンギの全自動コーヒーメーカーを検証|国内製品との違い
デロンギはイタリアのコーヒーメーカーです。おすすめは、ミル付きの全自動モデルです。
国内の他メーカーと比較すると、かなり高価格のコーヒーメーカーですが、コーヒー豆を捨てるところまでが全自動は、使い始めると他のメーカーは検討できなくなるかもしれません。
全自動モデルは、エントリーモデルとスタンダード、そしてハイエンドという、大きく分けると3つの機種があります。使い始めて驚くのは、コーヒーメーカーが自動的に、内部洗浄を行い、いつでも美味しく淹れられるようにスタンバイしていることです。
無印のコーヒーメーカーは豆から挽けるコーヒーメーカーという名前
無印でもコーヒーメーカーが販売されています。
その名も「豆から挽けるコーヒーメーカー」。2017年に無印初のコーヒーメーカーとして発売されました。デザインや他社の上位機種に作用されてるフラットディスクのミルを採用したり、油温へのこだわりや、ドリップの方式など、よく考えられています。
こだわり部分がある代わりに、コーヒーメーカーに求められる基本的な要素について、ユーザーから指摘がいくつかあったことが気になること。製造元のツインバードでは、2018年改良モデルを販売していて、そちらの評判はかなり良い。
メリタのコーヒーメーカー|製品ごとの口コミと手入れについて
メリタはドイツに本社を置くコーヒー器具メーカー。誰もが知ってるメーカーです。
コーヒーメーカーもたくさんの種類が販売されています。全自動タイプのコーヒーメーカーから、最も手軽なタイプ、そして10杯分を入れられる大容量タイプ。各タイプを紹介しています。
タイガーのコーヒーメーカーはやはり魔法瓶が特徴ACT-E040
タイガーといえば、魔法瓶のイメージですが、実はコーヒーメーカーでは、評価が高い機種を作ってきています。
タイガーの素晴らしいところは、メカニカルな部分よりも、コーヒーの保温問題について、自社の魔法瓶技術で解決しているところです。一般的なコーヒーサーバーでは、簡単に酸化してしまいます。原因は、加熱保温にあります。タイガーは加熱せずに、魔法瓶技術で解決しています。
ツインバードのコーヒーメーカー|テレビ番組1位の実力を検証
2021年1月にテレビ番組で紹介されたコーヒーメーカーのランキング1位になったメーカーです。ツインバードといえば、ジェネリック家電メーカーとして知られる会社です。
無印に、コーヒーメーカーを2017年に製造元として提供しています。この番組で取り上げられたのは、無印ブランドで製作した機種の改良版です。
人間の手でドリップする味に近づける工夫が随所になされています。前年12月の「アメトーク」の家電芸人のコーナーでも紹介されていました。メーカーから直販で購入した場合は、5年保証をつけるなど自信のある部分も魅力です。
アイリスオーヤマのコーヒーメーカーは買いなのか?
アイリスオーヤマが一般のジェネリック家電メーカーと違うのは、週に1回の新商品開発会議を行って、新しい製品を販売しているところです。
ジェネリック家電は、機能を絞り込んで、価格を下げるなどの戦略が当たり、きちんとした商品が安く販売されています。コーヒーメーカーについては、現行商品もすでに実質4年目の製品であるが、基本性能がきちんとしていることと価格について低価格で販売されているのが魅力です。
コーヒーメーカーで美味しい一杯。入れ方と選び方
コーヒーの入れ方は、コーヒー豆を挽いてお湯を注いで抽出するという、非常にシンプルなものです。その分、その手順の僅かな違いによりコーヒーの味わいは全く別のものになります。
美味しい一杯を入れるには、自宅にあるコーヒーメーカー、あるいはこれから購入しようとするコーヒーメーカーの特徴に合わせた、入れ方を確認して、入れるようにおすすめします。
例えば、全自動のコーヒーメーカーでは、自動軽量機能がついているコーヒーメーカーとついていないコーヒーメーカーでは、豆の入れ方も違います。自動軽量機能がない場合、豆の量を測るのは、目分量ではなく、コーヒースケールやキッチン秤を使って、豆のg数を測った方が、味が安定しますし、自分の好みに調整しやすくなります。
コーヒーメーカーを一人暮らし用に|ポイントは置き場所と使いやすさ
一人暮らしだって自宅でコーヒーを味わいたいものです。一人ならば、ハンドドリップでドリップで一杯入れるという事もありますが、毎日のように飲んだり、1日の中でも何度か飲むことがあれば、やはりコーヒーメーカーが欲しくなります。
お店で適当にコーヒーメーカーを選んでしまうと、自宅に持ち帰ったときに、置くスペースに困ることになります。事前にスペースの確保とサイズ感を把握しておくこと。コーヒーミルが内臓なのか、別で豆を引くのかが、サイズに大きく関係します。豆の味には拘りたいと考えれば、豆を挽くことを手動の高性能ミルを使って、コーヒーメーカーはドリップ機能だけのものにするというハイブリッドな考え方で選ぶのも良いです。
コーヒーメーカーの価格相場と違い
コーヒーメーカーの価格の幅はかなり大きいです。
ミルなしのコーヒーメーカーならば、数千円から購入できます。一方で、フルスペックの全自動コーヒーメーカーは、10数万円にもなります。
価格の違いは、ほとんどの場合、メカニズムによる違いです。
メカニズムは、味に影響します。予算と相談し、選びましょう。
コーヒーメーカーを選ぶ! 豆から作るモデルがやっぱり一番うまい
コーヒーメーカーには、いくつかのタイプがあります。
ミルのないドリップタイプは、コーヒー豆はお店で挽いた豆を買って来るか、豆の状態で買ってきて、都度自分で豆を挽くのです。
次に、ミルはついているが、ドリップ部分と連動していないコーヒーメーカーです。このタイプは、ミルで挽いた豆の粉を、ドリッパーに移してあげないといけません。
そして、もう一つは、全自動メーカーで家電メーカーが注目している熱いカテゴリーです。各社は、それぞれに工夫を凝らして、味の追求をしています。
関連記事