日本人にはカフェインは効かない。そんな噂があります。
しかし、寝る前にコーヒーを飲んだら眠れなくなるよ、なんてことも、よく言われます。
実際にコーヒー飲んだくらいで眠れなくなった、なんて、日本人では、そんな話は聞きません。
日本人には、もしかするとカフェインが効かないのかもしれません。
ただ、欧米では、コーヒーで眠れなくなる人は多いようです。
日本人はカフェインに強い?日本人にはカフェインは効かない?という説があります。
今回は、本当に日本人にはカフェインが効かないのか、その真偽について調べてみました。
カフェインが日本人に効かないのは本当なのか?
日本人にカフェインが効かないかと言えば、もちろん日本人にもカフェインは効きます。
しかし、それは程度の問題であります。
カフェインは体重や個々の耐性によって、日本人でなくとも、適正量が変わってきます。
日本人でも、適正量を超えて飲み過ぎれば、さすがにカフェインも毒となります。
今回の問題は、個人ではなく、国という民族単位で比較した時、日本人は他国の人と比べて、カフェインが効くのかどうかです。
一説には、東洋ではお茶の文化があるため、お茶に含まれるカフェインを昔から、そして幼少の日常から摂取していた東洋人は、カフェインの耐性が欧米人に比べて強いというものでした。
確かに、ありそうな話です。
日本人は欧米人に比べて牛乳を分解する能力がなく、牛乳を飲むと日本人はお腹を壊しやすいというのと似ています。
それは、戦後入ってきた欧米の食文化が、それまでの日本にはなかったため、発覚した事例ですが、そもそも本当に、日本人にはカフェインは効かないのでしょうか?
結論からいいますと、日本人は、欧米人のようには、カフェインが効かないというのは本当です。
欧米人のようには、日本人にはカフェインの覚醒効果や眠気覚ましの効果は、あまりないということ。
ただし、一方では、個人差もあります。
気持ち悪くなったり、不安感を覚えやすいということも確認されています。
日本人やアジア人にはカフェインは効かないのは遺伝なのか
筑波大学の中村貴子氏の学術報があります。
カフェインに感受性のある遺伝子の割合を、世界地域別で調べた結果です。
日本人を含む、ミャンマーやモンゴルといったアジアの国々では、カフェインに関する遺伝子の割合が少ないということです。
一方、南米やアフリカ、アメリカの白人では、カフェインに関する遺伝子が多かったのです。
ちなみに、中国はアジアの中では、少しカフェインに関する遺伝子が多めでした。
このカフェインに関する遺伝子を持ってる割合が多いとは、コーヒーの摂取量が多いことが分かっています。
なぜ、摂取量が多いかというとカフェインの覚醒効果がよく出るからです。
つまり、彼らにはカフェインを摂取して気持ちよくなる効果があります。
気分が高まる麻薬的効果が強いのです。
消費量が、増えるのだと考えられています。
また、脳波の実験では、カフェイン摂取後の睡眠時には、β波が出ていることが確認されています。
それは、本来睡眠時に出る脳波より、起きてる時に出てる脳波が強くなってる、ということです。
つまり、カフェインの覚醒効果が強く出やすいという意味になります。
逆にアジア圏の日本人などは、カフェインによるこれらの覚醒効果が低く、摂取しても、気持ち良くなるどころか、気持ち悪くなる日本人が多いようです。
コーヒーのカフェインが効かないは良い事?嫌な事?
日本人にカフェインが効かないのは遺伝子的に事実でした。
でも、カフェインが効かないって、喜んでいいのものなのでしょうか?
カフェイン効かない日本人って最強!、とは、それが素直に言えそうにありません。
日本人には、カフェインが効かないということは、覚醒効果が小さいということです。
日本人は、寝る前にカフェインを飲んでも、目が冴えて夜眠れないなんてことにはなりません。
しかし、同時に日本人は眠い時に眠気覚ましにも使えません。
アフリカ人や欧米人のように、気分が良くなることもありません。
逆に、気分が良くなるどころか、気持ち悪くなったり、不安感を覚えてしまうのでは、カフェインは摂っていて損な気さえしてしまいます。
気分が悪くなるのはまた個人差がありますが、コーヒーやお茶にカフェインの効果が期待できないのなら、味や香りを楽しむか、もう一つの成分であるポリフェノール効果に、期待したほうがいいかもしれませんね。
まとめ
日本人にカフェインが効かないは噂通り本当でした。
遺伝子的に見れば、アジア圏以外の人達にはカフェインは効果があり、気分を良くしてくれる効果があります。
そのためコーヒーの消費量が多いというデータに繋がると、考えられています。
しかし、日本人やアジア圏では効果がないのに加えて、カフェインで気持ち悪くなるという事も分かってしまいました。
なので、夜コーヒーを飲んで寝れなくなるという心配は、しなくていいでしょう。
もちろん、人によりますが、ただその代わり、眠気覚ましのコーヒーはあまり期待出来そうにありませんね。
それらを踏まえて、カフェインの効果はない!と、日本人なりにコーヒーの飲み方を考え直してみるのも面白そうですね。
関連記事一覧
- コーヒーの魅力
- コーヒーで健康|カフェインとポリフェノールがもたらす効果とリスク
- コーヒーの効果|成分が尿酸値・血圧・血糖値に作用する
- コーヒーの効能|コーヒーは人に健康をもたらす
- コーヒーの主成分はカフェインとポリフェノール!健康効果!
- コーヒーに利尿作用があるのはなぜ?効果的な飲み方紹介!
- コーヒーは血圧にとって良いの?悪いの?
- 尿酸値はコーヒーで下がるって本当?効果と飲み方を紹介!
- 血糖値下げるコーヒー!最適なのは食前か食後か?
- 亜鉛とコーヒーの気になる関係性
- コーヒーのカフェインについて
- インスタントコーヒーでもポリフェノール効果は同じ?
- カフェインレスコーヒーは健康に良いのか?味はまずいのでは?
- カフェインレスコーヒーって効果あるの?デメリットは?
- ノンカフェインコーヒーの効果と仕組み
- コーヒーのカフェイン量と比較
- コーヒーのカフェイン効果!何時間まで眠くない?
- カフェインが効かない日本人!遺伝なのか? *当記事
- コンビニコーヒーのカフェインレスはローソンで!