ショップ

セブンイレブンのコーヒーマシンについて解明|レンタル

セブンイレブンの コーヒーマシンショップ
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

コンビニコーヒーは、今ではすべてのコンビニで扱っていますが、先駆けはやはりセブンイレブンです。

現在のドリップ方式の大きなマシーンで飲まれるようになったのは、2013年からです。

セブンイレブンのコーヒーマシンについて、深掘り調査しました。

スポンサーリンク

セブンイレブンのコーヒーマシン|機械メーカーは富士電機

これまでに、セブンイレブンで、コーヒーを飲んだ方も多いと思います。

レジの横には、かなり大きなコーヒーマシンが設置されています。

2011年にセブンカフェの計画(実際の販売は2013年1月から)ができ、コーヒーマシンは富士電機、コーヒー豆は三井物産(後日、丸紅も参画)、紙コップは東罐興業が担当して開発しました。

マシンとカップ・マドラーのデザインは、佐藤可士和が担当しています。

セブンイレブンのコーヒーメーカーはレンタル及び価格は社外秘

セブンイレブンのコーヒーメーカーのマシンに関する情報は、ネット上にも見つかりません。

セブンイレブンの社外秘の要素も多いようで、価格についても、全く情報がありません。

コンビニ同業のお店でも、価格に関する情報は掴めていない様子。

スポンサーリンク

セブンイレブンのコーヒーの歴史

1980年代前半から、店頭のコーヒー販売は行われていました。

しかし、当時は店頭のコーヒーサイフォンで作られていたが、マニュアル通りに作られないこともあり、またホットコーヒーは、作り置きもできないため、1時間で捨てていた。

その後、キーコーヒーが開発したマシンを導入したが、欠点(悪臭)があった。

1990年代には、カートリッジ方式に切り替えたが、不評に終わっている。

2002年には、「バリスターズカフェ」を開始し、全国2000店まで展開したが、売り上げ的には成功はしなかった。

その後2011年に、現在の基本形となるセブンイレブンがプロジェクトリーダーとなる形で、2年間の開発期間を得て、2013年にセブンカフェの展開を開始した。

これが成功し、2013年9月には、16,000店まで設置を完了して2億杯、12月には3億杯まで、売上を伸ばしました。

セブンイレブンのコーヒーマシンの仕組み|タッチパネル・センサー

2018年12月から、セブンカフェに新型のマシン導入が始まっています。

従来型のマシーンは、ボタン方式だったが、新型ではタッチパネル方式に変更されています。

カップのサイズを自動検知するセンサーが搭載されています。

カップを指定場所に置くと、ホットかアイス、さらにレギュラーとラージが検知されるようになっており、従来型のマシーンで起きていたボタンの押し間違いを防止している。

(筆者は、レギュラーのカップにラージのボタンを押して、溢れさせてパニックになっている人を見かけたことがあります。)

スポンサーリンク

セブンイレブンのコーヒーマシンの清掃はいつするのか?清掃後のコーヒーが最も美味いはず!

コーヒーの味わいでは、当然ながら、清掃後のコーヒーが、雑味もなく、美味しいはずです。

では、その清掃はいつ頃行われていると思いますか。

バイトマニュアルによれば、マシンの清掃時間の方は不定期で行われているようです。

顧客の来店状況を見ながら、迷惑になりにくい時間を選んで、マシンを洗浄清掃を行っているようですが、会社員や学生の通勤・通学が落ち着いた頃、つまり朝の10時ごろがマシンの清掃の時間になっているようです。

また日中では、会社員等のランチの買い出し等が落ち着いた後の時間帯、つまり13時ごろです。

この二つの時間帯に合わせて、コンビニ行ってコーヒーを注文すると、いつもよりも、雑味が少なく、クリアな味わいになるかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

各コンビニも、店頭の「入れたてのコーヒー」の販売に追随しているが、セブンイレブンが圧倒的1位を継続しています。

スタバより美味しいという声まであります。

過去に失敗がありながらも、美味しいコーヒーを入れるために、2年間の準備と開発の上で、出来上がったセブンカフェの秘密は、やはりコーヒーマシンにありそうです。

関連記事一覧

  1. ショップ
  2. セブンイレブンのコーヒーを美味しく楽しむために
  3. セブンイレブンのコーヒーマシンについて解明|レンタル   *当記事
  4. セブンイレブンのコーヒー豆はお店で買えます
  5. セブンのコーヒーの量に注目|セブンカフェとセブンプレミアム
  6. セブンのコーヒーの値段はこちらから
  7. セブンコーヒー|カロリーと買い方。気になるミルクについて
スポンサーリンク
コーヒー好きblog