メリタのコーヒーメーカー|製品ごとの口コミと手入れについて

メリタ コーヒーメーカ コピー

メリタといえば、ドイツ本社のコーヒー器具メーカーです。日本の老舗メーカーカリタとは、名前は似ていますが、特に関係はありません。ペーパードリップでコーヒーを入れることを発案したのは、メリタです。

そのペーパードリップシステムのノウハウをコーヒーメーカーに活かしています。

目次

メリタのコーヒーメーカー|製品ごとの口コミと手入れについて

メリタでは、コーヒーメーカーが沢山販売されています。

豆を挽いてドリップまでをしてくれる全自動コーヒーメーカー、最も手軽にコーヒーメーカーを使いたい方へ向けたスタンダード、職場や大家族向けの10杯分をつくる事が出来るラージ、そして、1杯ごとに好みに合わせて、使いやすいポッド式まで、現行製品で12機種を販売しています。

メリタのコーヒーメーカー |ノア SKT54

メリタのコーヒーメーカー、SKT54の特徴は、スタンダードシリーズの中で、真空二重構造のステンレスポットが特徴です。

ステンレスポットの口径は大きく、洗いやすいことの他に、アイスコーヒーを作る際に、氷を入れやすいことも利点です。

メリタのコーヒーメーカー|ノアSKT54の口コミ(amazon)

amazonの口コミ(カスタマーレビュー)は、星4.2です。売れ筋ランキングでは、12位です。

口コミの印象は、メリタのファンがコーヒーを入れることを喜んでる姿を想像してしまいます。どんな製品にもネガティブコメントをする人はいるもので、やはりここにもいました。それ以外には、それぞれのファンが自分のコーヒーの入れ方を楽しんでいるすがたがあり、コーヒーメーカーなのに、何なり自由度がある入れ方が可能な感じがします。

メリタのコーヒーメーカー|ツイスト SCG-58

ツイストSCG-58は、前述のノアSKT-54と同じくスタンダードシリーズ5杯用モデルです。

アロマツイスターという機能が特徴。ポットの蓋が特殊な構造になっていて、抽出したコーヒーを撹拌する。

メリタのコーヒーメーカー|ツイストの口コミ

amazonの口コミ(カスタマーレビュー)は、星4.2ですが、売れ筋ランキングでは、38位です。

ユーザーの口コミは、良好という声が多いのですが、低評価が共通ポイントを示しており、ポットとフタの当たりに問題点が集中してそう。早期改善を願いましょう。

メリタのコーヒーメーカー|オルフィ SKT52

オルフィSKT52は、スタンダード5杯用モデルです。

真空二重構造のステンレスポットのモデル。ステンレスポットは、ノアと比べると太めのデザインだが、見ようによっては、カッコイイ。

メリタのコーヒーメーカー|オルフィの口コミ

浄水フィルターがついているという特徴が、逆にマイナス点の原因になっています。

ポットの設計の問題なのか、水漏れがやや多発傾向にあり、若干気になります。

メリタのコーヒーメーカー|エズ SKG- 56

最もベーシックでシンプルなデザインの機種です。

最もベーシックなモデルですが、メリタ式の1つ穴抽出であることなど、基本構造は同じです。

メリタのコーヒーメーカー|エズの口コミ

amazonの口コミ(カスタマーレビュー)は星4.2です。amazonの売れ筋ランキングで10位ですが、、、メリタ製品中ではamazonで 1位の好成績です。

こちらのユーザーからも。このシリーズ共通のネックがポットの口の設計にあるのかもしれません。この機種でも水漏れの口コミが、気になります。

味についての評価が良いだけに、非常に残念でかつもったいない処です。

あわせて読みたい
コーヒーメーカー各社の特徴と選び方 コーヒーを入れるときに手動式のコーヒーミルでドリッパーで落としたのが本当は好きだが、毎日のこととなると、コーヒーメーカーに頼りたくなります。 また「選び方のカ...

メリタのコーヒーメーカー|使い方から手入れ等

ミル付きのコーヒーメーカー以外の機種では、使い方で気をつけることは時にはありません。

使い方の大きな流れは、以下の通りです。

   1)本体上部の蓋を開く。そしてメリタ専用のペーパーフィルターを設置して下さい。フィルターを設置するときには、ペーパーの側面側の折り目がある方を折って、底の側を反対側に折って下さい。
2)ペーパーフィルターの折り目(プレスしてる部分)を互い違い(底と側面)に折り目を詰めて、ドリッパーを開いてセットして下さい。
3)次に、コーヒー豆を挽いた粉を入れます。コーヒーメーカーでドリップでので、中挽きがおすすめです。コーヒーは、豆の量・湯(水)量・湯の温度によって、味に違いが出ますので、毎回同じ味にするため、コーヒースケールを準備し、豆のg数を一定にする目安を覚えるように、おすすめします。個人的には、20gの豆の粉に、水を300mlにしています。抽出されるコーヒーは、260ml程になるはずです。
4)背中側にある水タンクに水を入れます。タンクが取り外せるタイプもあります。
5)ポットを手前に引き出して、ポットの蓋がキチンと閉まっているか、フタの方向も確認します。次に、ドリッパーの下部の雫防止機能部分とポットフタの中心部の出っ張りが、きちんと接するようにセットする。ここがきちんとセットされていないと、水漏れなどの原因になってしまいます。ポットがステンレスタイプの場合、ポット内に予め氷をセットして置くと良いです。
6)後はスイッチを押すだけです。

フィルターの注意

コーヒー器具メーカーでは、各社が自社のドリッパーに合わせて、フィルターを設計しています。同じ形・寸法であれば、基本的に使うことは出来るはずです。

しかし、何か不具合が起きたときに、メーカーは、他社製品を使用したことにも原因を求めようとしますので、他社製を流用することは、やめておいた方がいいです。メーカー専用のフィルターを使うことをおすすめします。

コーヒーメーカーの ふたの洗浄

コーヒーメーカー本体の上のフタは外せない設計になっています。当然、ふたの洗浄も本体自体の洗浄も出来ません。水分を含ませた布巾などで拭くだけしか出来ません。ユーザーの一部にこの点をマイナスポイントに上げている人がいます。

水タンクや水路の手入れ|クリーナー

1〜2ヶ月に一度程度、クリーナーを使って、水タンクからコーヒーメーカー内部の水路につて洗浄しましょう。クリーナー一袋に対して、500mlの水を入れて溶かしたら、コーヒー抽出のスイッチを入れて作動させます。

次に、水タンク内の水を捨てて下さい。新たに、コーヒーカップ5杯分の水を入れて、抽出のスイッチを入れて下さい。これは内部をすすぐためです。抽出が終わりました。再度5杯分の水を入れて、抽出スイッチを入れて、すすぎをします。

以上が、メーカー推奨の内部の手入れ方法です。

関連記事

  1. 器具
  2. コーヒーの器具の選び方と特徴
  3. コーヒーメーカー各社の特徴と選び方
  4. アイリスオーヤマのコーヒーメーカーは買いなのか?
  5. メリタのコーヒーメーカー|製品ごとの口コミと手入れについて  *当記事
  6. 無印のコーヒーメーカーは豆から挽けるコーヒーメーカーという名前
  7. デロンギの全自動コーヒーメーカーを検証|国内製品との違い
  8. コーヒーメーカーを一人暮らし用に|ポイントは置き場所と使いやすさ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次