コーヒーの消臭効果と作り方|使用後のかすをエコ再利用

コーヒー 消臭

レギュラーコーヒーをペーパーフィルターで飲んだあと。フィルターに残ったコーヒー豆の粉かすは消臭剤として有効活用出来ます。

「コーヒー粉の残りかすを消臭に使う方法」について紹介いたします。

目次

コーヒー消臭の効果は活性炭の5倍!豆の粉かすでも役立つの消臭期間は2〜3日

多くの人は、コーヒーをドリップした後ペーパーフィルターに、残ったコーヒーの残りかすをフィルターごと捨てていると思いますが、実はこのコーヒーかすには脱臭効果があるのです。

コーヒー豆の粉かす消臭効果|活性炭の5倍の消臭力

コーヒー粉には無数の穴が開いており、そこに水分が加わると、消臭効果を発揮します。無数の穴は臭いの成分を吸収しやすい状態となっており、そこに水分が加わると消臭の効果を高めてくれるのです。(アンモニア成分を吸着し、溶解します)

その効果は、なんと活性炭の約5倍ともなると言われています。コーヒー粉は酸性なので、アルカリ性の嫌な臭いをどんどん吸収してくれるので、消臭剤として適しているのです。

コーヒーかすの消臭期間|消臭剤効果がある期間は2〜3日

消臭効果の期間はあまり長くは持ちません。湿ったままなら、だいたい2〜3日が期間の目安です。コーヒーの香りがしなくなってきたら、消臭効果は薄らぎます。

ただし、手間は少しかかりますが、十分に乾燥させたコーヒーかすなら、消臭効果は、1ヶ月程度は持ちます。

乾燥させるには、風通しの良い場所で自然に乾燥させるか、フライパンや電子レンジで乾燥させる方法があります。(後述します)

未使用コーヒーで消臭!豆のままでも消臭するか?

当たり前の話ですが、コーヒーの消臭効果は、未使用のコーヒー豆の粉にもあります。

豆のままでも、粉の状態でも、消臭剤として使えます。ただし、表面積が多いほうが消臭効果があります。表面の細かい孔に、ニオイ成分を吸収するからです。

使い方は、未使用のコーヒー豆のままなら、消臭効果は薄い感じですが、長時間効果は持続します。豆の状態で、たくさんある場合は、通気性のある袋(不織布の茶こしの袋など)にいれて、気になる場所(トイレや下駄箱など)に、おいてください。

豆の状態よりも粉のほうが表面積が増えるため、消臭効果は強くなります。電動ミルで、豆を挽くことです。ミキサーで一気にやれば、短時間で完了できます。

あわせて読みたい
コーヒーの知識|知ると面白く役立つ豆知識・基礎知識 コーヒーが好きになると、自宅でもコーヒーを飲むようになります。 自宅でコーヒーを飲むようになると、ちょっとしたコーヒー知識が気になるようになります。 コーヒー...

コーヒー消臭剤の作り方!レンジで簡単に出来る!

コーヒー 脱臭剤 作り方

使用済みコーヒー豆(粉)の消臭剤としての再利用は、とても簡単です。ドリップした後のペーパーフィルターに残ったコーヒーの残りかすを、粗熱が取れたら小皿等に移します。そのままでも、消臭剤として使えます。

コーヒーの消臭剤の作り方|湿ったままならそのまま

湿ったままであれば、トイレ・冷蔵庫の中で使うのが、消臭剤としておすすめです。コーヒーフィルターのまま、皿に乗せておいてもいいですし、さらに移してもいいです。この場合なら、効果があるのは2日程度です。

もっと長く使うには、コーヒーのかすを十分に乾燥させることです。1週間~1ヶ月使う事が出来ます。乾燥させたコーヒーのかすは、臭いだけでなく、湿気も吸うので、湿気ってきたら交換してください。また、乾燥させてから使わないと、長くおいておくとカビが生えます。

コーヒーの消臭剤の作り方|長く使えるための一手間

・天日干し(自然乾燥)

・電子レンジ

・フライパンでいる

乾燥させるには、以上の3つの方法があります。

一つ目は、自然乾燥の天日干しです。天候に注意が必要です。乾燥してくると、軽くなりますので、風があると飛んでしまいます。

二つ目は、フライパンで、水分がなくなるまで、煎る方法です。あまり火が強いと、焦げてしまいますので、ご注意下さい。弱火で、少し長めの時間が必要になります。

そして三つ目は、電子レンジを使う方法です。乾燥しやすいように、更に平らにしてあげます。水分をなくするのが目的ですから、ラップは必要ありません。乾燥のムラができますので、時々かき混ぜて下さい。あるいは、レンジ+フライパンで、最後の部分だけフライパンを使うのも、OKです。

コーヒー消臭剤は靴に、下駄箱にも置くのも良い。その他、気になる場所へ

では、どういった場所であればコーヒーかすの消臭剤を使えるのでしょうか。

コーヒーかすを置けない場所は特にありませんが、湿ったままのコーヒーかすの方が良い場所と、乾燥しているコーヒーかすの方が良い場所があるので、解説していきます。

コーヒーを消臭に使うときの入れ物はインテリアにもなるおしゃれなポットもあり

入れ物については、通気性がある状態にして置かれれば、とくに形状や仕様については、決まり事はありません。

リビングなどにおしゃれに置きたいということなら、コーヒーかす消臭ポットなんていう商品まであります。確かに見ためが素敵なポットです。

しかし、子供や犬猫が同居している環境なら、手が届かない場所におくとか、簡単には開けられないようにしておく必要があります。子供や犬・猫の心配がない環境なら 、開口部が広い入れ物やお皿でも良いでしょう。

ただし、少し触れましたように、犬猫や子供にとって、食べてしまったりすると、カフェイン中毒になってしまう可能性があります。特に犬猫が同居してる環境の場合、通気性だけを維持して、絶対にこぼれないように袋詰して使うなど、注意しましょう。

コーヒーの消臭剤|消臭効果が発揮される置き方

家の中や車の中など、ニオイがこもりやすい場所に、おいておくと消臭効果が期待できます。

コーヒーの消臭剤|トイレ

トイレの場合は、コーヒーかすは、湿ったままのものを使うと良いです。

特に消臭、脱臭には気を使うトイレですが、コーヒーかすはそんなトイレの脱臭効果を発揮してくれます。トイレ内に置いておくだけでも良いですし、サニタリーエリアの脱臭も出来ます。た、掃除のときに洗剤ではなくコーヒーかすを撒いてから磨いても良いです。

コーヒーの消臭剤|靴の中に入れれば消臭効果

靴の中に入れるときは、乾いたコーヒー脱臭剤が良いです。

乾燥させたコーヒー粉かすを準備します。できた乾燥コーヒー粉かすを、好きな布で包んで、靴の中へいれます。

コーヒーの消臭剤|冷蔵庫

ペーパーフィルターからコーヒーかすを出さずに小瓶などに入れて、そのまま冷蔵庫内に置くと良いです。冷蔵庫は食材が置かれているので、臭いが強いものを入れている場合は、その食べ物の近くに置きましょう。

ちなみに、キッチンのシンク下に置いておくと虫よけにもなります。

コーヒーの消臭剤|下駄箱

乾燥させたコーヒーかすを使うと良いです。脱臭だけでなく、除湿効果や防カビ効果も発揮されます。

乾燥させたコーヒーかすを、ストッキングやお茶のパックなどに入れて靴の中に、入れておけば、靴の中の消臭、脱臭も出来るので、特に冬に履くブーツに有効活用出来ます。

コーヒーの消臭剤|三角コーナーや排水溝

乾燥させたコーヒーかすが良いです。生ごみを捨てる為、臭いが付きやすい三角コーナーや排水溝は特に臭いが気になります。

感想したコーヒーかすを入れておけば除湿しながら脱臭もしてくれます。コーヒーかすが流れるので、そのまま排水溝のぬめり取りの役割も果たしてくれます。

コーヒー消臭を車に

コーヒー豆の粉かすを小瓶に入れて、車内の消臭に、使っているという事例があります。

湿ったコーヒーかすでも消臭効果はありますが、やはりカビが生えるリスクや、効果が持続しないという欠点があるので、乾燥させたコーヒーかすを使うほうが個人的には、良いと感じています。

喫煙家なら灰皿にもコーヒーで消臭

タバコが嫌いな人にとってはとっても嫌なニオイです。喫煙する人は、自宅や車の灰皿にコーヒーの粉かすをいれて消臭しておきましょう。

家の中でペットを飼っている方はご注意を

犬や猫は、基本的には、コーヒーは好きじゃないはずですが、個体差があり、たまに舐めてしまったり飲んでしまう犬や猫がいます。

体の小さい小動物にとって、コーヒーのカフェインは毒でしかありません。舐めたり飲んだり場合、その量によっては、中毒症状を起こし、歩けなくなってしまいます。最悪死に至ります。

ですので、必ず、手の届かない場所を選んでおいてください。または、絶対に舐めたりできない状態(網目の蓋など)にしておいてください。

消臭剤の効果がなくなった後の再利用方法

消臭剤としての作用もしなくなった後は、土に合わせて発酵させると肥料になります。完全に乾燥させたら、米ぬかと同量でまぜ、3〜6ヶ月かけて発酵させると肥料として使えるのです。(完成するまでの間、定期的にかき混ぜる必要があります。)

また、キャンプに行ったときなら、乾いた状態で火をつけると、煙が出て虫除けになります。煙が結構出ますので、家の中ではお勧めしません。あくまでも野外用の再利用法です。

さらに、猫避けなどに使えるという説がありますが、筆者としては、前述した理由により、おすすめできません。万が一、舐めたり食べたりすると、カフェイン中毒を起こし死に至る可能性があるからです。

関連記事一覧

  1. 種類知識・雑学
  2. コーヒーの種類知識でコーヒータイムが楽しくなる
  3. コーヒーの知識|知ると面白く役立つ豆知識・基礎知識
  4. コーヒーの酸味は本来良質なもの!酸味少ない銘柄や入れ方がある
  5. コーヒー豆の人気ランキング!酸味少ない豆5選!酸味苦手という人へおすすめ
  6. コーヒー豆の保存容器を紹介。コーヒーは保存の鮮度が命です。
  7. コーヒーの消臭効果と作り方|使用後のかすをエコ再利用(当記事)
  8. コーヒーは腐るのか?白い粉や黒い塊の正体は!?
  9. コーヒー粉は冷凍庫で保存がベスト!暗所・低温が最適
  10. コーヒーの賞味期限はいつまでか?それぞれの賞味期限切れ
  11. コーヒーを漢字で珈琲と書く|誰が考えたのか
  12. コーヒーに油膜!元は豆に含まれる脂質(コーヒーオイル)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次