コンビニコーヒー用のタンブラー、ご存知でしょうか?
コンビニコーヒー用のコーヒーを一つ持っておくと、とても便利です。
コンビニのコーヒー専用容器でも、悪いわけではありません。
しかし、コンビニコーヒー用のタンブラーがあれば、快適でより美味しいですし、エコでもあります。
コンビニコーヒー用のタンブラーが超便利!
コンビニコーヒーを飲むとき、容器の持ち歩きで、熱いと感じたり、冷たいと感じたりした経験のある方は多いと思います。
そんな状況を改善してくれるタンブラーが沢山あるのです。
大きく分けると、2つのタイプのタンブラーのタイプがあります。
一つは、コンビニに持ち込み可能なタンブラー。
そしてもう一つは、お店専用の容器をそのまま入れて使えるタンブラーです。
コンビニコーヒーを持ち込みタンブラーに入れる際にはサイズ・高さに注意
コンビニには、タンブラーの持ち込みがOKというお店があります。
ローソンと、ファミリーマート・サークルKサンクスでは、持ち込みOKです。(セブンイレブンは一部の店舗でOK)
さらに、ローソンでは持ち込みすると、10円引きです。
しかし、タンブラーのサイズには注意が必要です。
持ち込む場合には、外形的なサイズがネックになるかもしれません。
マシーンの設計上、高さが問題になることが多いです。
持ち込みOKのファミマだと、14.5センチ以下。
ローソンなら、18センチ以下
ただし、問題となるのは、各コンビニが公表しているコーヒー容量よりも多いことです。
タンブラーの容量の方が小さい場合、溢れてしまいますので、一旦は専用容器で抽出を受けてから、タンブラーに注ぐのがお勧めです。
コンビニコーヒー用容器をそのままタンブラーで保温
ホットコーヒーなら熱いままで保温をしてくれるし、アイスコーヒーを飲みたくなる時期なら、冷たいままで保温ができるし、結露で容器周りがビショビショになっても気になりません。
持ち手がついてるタイプもありますし、大きめサイズで、コンビニサイズだけではなく、スタバなどの大きいサイズがタイプまであります。
各お店のどんな大きさでも入るタイプの容器でも入る容量タイプもあります。
コンビニコーヒーのタンブラーおすすめ
コンビニコーヒー用のタンブラーはたくさん販売されています。
おすすめのタンブラーを紹介します。
セブンコーヒーの新しいマシンならタンブラーを検知する
セブンイレブンの場合、タンブラーの持ち込みが良いのかどうかは、店舗によるのですが、新しい、マシーンの入っている店舗なら基本的にはOKです。
マシーンが検知して、良いのかどうかを判断してくれます。
ただ、手間はかかりますが、一旦専用の容器に入れてもらい、齟齬すぐに持ち込みタンブラーに移し替えれば、最高にうまいコーヒーの出来上がりです。
ローソンコーヒーを飲むタンブラー
タンブラーを使って飲むスタイルでは、最も進んでいるのが、ローソンかもしれません。
最初に持ち込みOKとしたのが、ローソンですし、些細な金額ですが、マイタンブラーを持ち込めば、10円引きにしてくれます。
また、マシーンの設計もタンブラーの高さが考慮されていて、比較的高めのサイズ(18センチ以下)ならOKです。(稀に形によってNGの場合もありますが)
タンブラーの選択肢としては、かなり広いですね。
もちろん、専用容器をそのまま入れて飲むスタイルで使うなら、気にすることはなくなります。
関連記事一覧