ファミマコーヒーの買い方について紹介します。
基本の買い方は、現在ではコンビニ各社は同じ方法になりました。当記事では、ファミマのセルフレジや沖縄ローカルルールについても紹介しています。
合わせて、2021年9月に40周年を迎えたファミマが、メインのブレンドコーヒーを大幅リニューアルした内容についても紹介しています。
ファミマのコーヒーの買い方|セルフレジと沖縄ローカルルール
ファミリーマートのファミマカフェでコーヒーを買うときの買い方については、実はごくごくシンプルです。
ホットコーヒーを飲みたい時は
ホットコーヒーを飲むときには、レジで好きなコーヒーメニューを伝えてください。
- 例えば、「ホットコーヒーをSサイズでお願いします」などと注文します。
- 料金の支払いをします。
- お店のスタッフさんから、カップを受け取り、コーヒーマシンに向かい、カップをセットします。
- コーヒーマシンのメニューのボタンを間違えずに押してください。
- サイズを間違えてボタンを押すとコーヒーが溢れて大変なことになってしまいます。
- コーヒーの抽出が完了すると、音で教えてくれます。
- マシンから取り出して、備え付けの砂糖やコーヒーフレッシュを好みで加えて、蓋をすれば、完了です。
アイスコーヒーを飲みたいとき
基本はホットコーヒーと同じですが、カップは冷凍のケースに入っていますので、自分で選んで取り出します。
- 取り出した自分の希望サイズのカップをレジまで持っていき、支払いを済ませます。
- マシンにカップをセットして、後はホットコーヒーと同じように、メニューのボタンを間違えずに押して、抽出が済めば、完了です。
ファミマのコーヒーの買い方|セルフレジの場合
セルフレジのコンビニで、コーヒーを飲みたいときに困った経験はないでしょうか。
答えはあっけないくらいに簡単です。
まず、セルフレジに向かいます。先に支払いを済ませるのです。
支払い方法を選んでタッチします。
次に”バーコードのない商品”ボタンをタッチして、飲みたいコーヒーのメニューを選んで、支払いを完了させます。
支払いが終わったら、セルフレジの横か近くに設置してあるカップを選んで、コーヒーマシンへ向かいます。
後は、セットして、コーヒーメニューのボタンを押して抽出を待つだけです。
ファミマのコーヒーの買い方は沖縄ではローカルルール
沖縄に旅行する予定の方は、覚えておいてください。沖縄のファミマでコーヒーを買う時は、ローカルルールがあり、順番が少し違います。
沖縄では、マシンの近くにカップが設置されています。そして、先にサイズを選んでカップを手に取り、マシンでコーヒーを入れる。支払いはその後でする。
これが沖縄のローカルルールです。ただし、沖縄のセブンやローソンには、ローカルルールがないので、沖縄ファミマの独自ルールということです。
ファミマコーヒーの回数券での買い方
ファミペイを使うとコーヒー10杯分の金額で、1杯分お得にコーヒーを飲める、電子クーポンがあることをご存知でしょうか。コーヒーの回数券です。
回数券は、ファミペイのアプリで購入できます。
ガイドに従って、スマホ画面をタップしていくと、認証画面になり、指紋などの認証かファミペイ暗証番号で完了させます。
認証後に、購入内容の確認画面になり、確認後買うボタンをタップします。
実際にコーヒーを飲むときには、ファミペイのホーム画面の「クーポン・回数券を使う」をタップし、利用する枚数を選んでから、使うをタップします。
画面にバーコードが表示されるので、お店のスタッフに「コーヒーお願いします」と言って、スマホ画面のバーコードを提示して、カップを受け取ります。
後は、コーヒーマシンへ向かいセットして”メニューボタンを押す”です。
ファミマコーヒーがファミマ40周年で大幅リニューアル
これまでは、セブンイレブンのコーヒーが一番という定評があったが、今回のファミマのリニューアルでは、セブンイレブンを超えた可能性があるのです。
実際、コンビニコーヒーの1位にファミマのブレンドを推す声が増え始めています。
2021年9月に創立40周年を迎えたファミリーマートでは、コーヒーに大幅なテコ入れをして、コンビニコーヒーのトップを狙いにきていると言ってもいいのではないかと思います。
バリスタ世界チャンピオンの粕谷哲氏との共同開発で、相当美味しいコーヒーを作ってくれました。(粕谷氏は2016年のワールドブリュワーズカップ2016で世界一になっている。日本人で初、アジア人としても初)粕谷氏曰く、現時点ではコンビニコーヒーの最高峰だと思います。
ケニア豆を配合し、深煎り豆の割合を1.2倍に増やしています。また2019年から、コーヒーの抽出方法をエスプレッソからドリップに変更したマシンの導入を開始し、香りのたったコーヒーに変貌しています。
さらにコーヒーサイズにも一つメニューを増やしブレンドのホットコーヒーのLサイズを注文できるようになりました。容量は310mlで税込180円。ローソンのLサイズ300ml・税込180円と比べて、僅かながらにファミマの方がお得。
これまでファミマのコーヒーに親しんできた人もそうでなかった人も、早速ブレンドコーヒーを試してみてください。確かに、美味い、と感じるはずです。コンビニコーヒーの勢力図に変化があるかもしれない。
関連記事一覧
- コンビニコーヒーの比較とタンブラー
- スターバックスのおかわり ワンモアコーヒー今は165円!
- コンビニコーヒーの量が気になる
- コンビニコーヒー用のタンブラーが超便利!
- ミニストップ コーヒーの特徴|デジタル回数券で超お得に!
- ファミマのコーヒーの買い方|バリスタ世界一との共同開発でリニューアル*当記事