コーヒーの焙煎を知ると楽しい

コーヒー 焙煎

コーヒーの飲み方はさまざまです。

簡単に、インスタントコーヒーに、お湯を注いですぐ飲むのも悪くない。

お店で焙煎済みのコーヒー豆を買ってきて、自宅で手動や電動のミルで、豆を挽いて、飲むのは美味しいし楽しい。

さらに、コーヒーの生豆を買ってきて、自宅でコーヒー豆を焙煎してみると、さらに楽しい。

お店で焙煎具合にこだわって豆を選んでみるのも良しです。

当記事では、コーヒーの焙煎にスポットを当てて、紹介します。

目次

コーヒーの焙煎を知るとさらに美味しく楽しく

コーヒー 焙煎

コーヒーの焙煎とは、コーヒーの生豆を加熱している作業のことです。

コーヒーの焙煎の基本

コーヒーの味は、コーヒーの入れ方でも味に違いが出ますが、大きく影響するのは、コーヒー豆の焙煎です。

浅煎り・深煎りやフレンチローストやら、焙煎の度合いを表す言葉を聞いたことがあると思います。

焙煎の度合いによって、コーヒーの味わいが大きく変わります。

焙煎する前のコーヒー豆は生豆といいます。

淡い緑色をした豆です。

この時点で、コーヒーの味は全くありません。

このコーヒー豆に加熱し、煎ることで、香ばしさや酸味や苦味が生まれます。

焙煎の時間や温度によって、コーヒー豆の味がさまざまに変化をします。

コーヒーの焙煎度の違いで種類が分かれます。

焙煎はローストといい、ローストの度合い(焙煎度)の違いにより、一般的に8つの種類に分かれます。

浅煎りから順に、次のように種類があります。

ローストの度合い

1.ライトロースト(浅煎り)うっすら焦げ目がついた程度の小麦色
2.シナモンロースト
3.ミディアムロースト
4.ハイロースト(中煎り)酸味と苦味のバランス良い焙煎
5.シティロースト
6.フルシティロースト
7.フレンチロースト
8.イタリアンロースト(最も深煎り)見た目は真っ黒で、苦味はかなり強い

コーヒーを自宅で焙煎する方法|やり方・時間・豆の温度

コーヒー豆を自宅で焙煎する方は、まだ少数派かもしれません。

しかし、道具を揃えて自宅でも焙煎は可能です。

最近では、自宅で個人レベルでも可能な焙煎機が市販されています。

ここでは、基本的な焙煎方法(やり方)について紹介します。

コーヒー豆の焙煎方法

1.コーヒー豆に、直火で加熱する。ムラが出来ないよう。

2.最初は生豆の水分が抜けていきます。時間3分程度。豆の温度は100度。

3.次のステップで、豆の色が変化し始めます。豆温度150度位から。

4.さらに続けると、次のステップで豆がパチパチとハゼる(爆ける)音が聞こえてきます。(これで中煎り程度)焙煎開始から時間は12〜13分程度。豆温度は190度以上

5.さらに続けると、ハゼの音がチリチリという音に変わります。この段階では煙とコーヒーの匂い・香りがしてきてます。(ハイロースト〜シティロースト段階)焙煎開始からの時間15分程度。豆温度は200度超え。

6.好みの段階で、加熱を終了します。

7.そのまま放置してしまうと、焙煎がさらに進んでしまうので、急いで冷まします。ドライヤーの冷風が有効です。冷却が完了したら、完了です。

火力の強さや道具によって、違いが出る可能性がありますので、時間は単に目安と考えるべきです。

豆の状態の変化は、スイッチが切り替わるようには、変化せず、連続的に変化するからです。

焙煎によって、コーヒー豆が変化していくのは、コーヒー豆の温度の変化によります。

ですので、温度を手がかりにするのも良い方法ですので、焙煎道具として必要です。

コーヒー焙煎の道具|フライパンもあり

コーヒーの焙煎を自宅で出来る焙煎機も販売されていますが、自力で道具を使って、焙煎したいという方は、以下の道具を揃えましょう。

  • ガスコンロ
  • 焙煎用の網
  • コーヒー生豆
  • 冷却用のドライヤー
  • フライパンでもよい

ただ、自宅でのコーヒー焙煎は、煙や匂い・チャフ(薄皮)がかなり出ます。

対策をきちんとしておかないと、近所迷惑になる可能性も、実はあります。(後述)

自宅でも屋外の方が安全です。

焼きムラも出やすいので、なれるまでの難易度はそれなりにあります。

ですので、個人的なお勧めは、焙煎機を使ってコーヒー焙煎を行う方がおすすめですし、失敗も少ないです。

あわせて読みたい
コーヒーの入れ方|ドリップ・フレンチプレスなど 筆者は「コーヒーの味なんて大差ない」なんて、思っている時期がありました。 しかし、実は知れば知るほどに、コーヒーは豆の選び方・分量、入れ方等々、奥が深いのです...

コーヒーの焙煎直後は飲み頃ではない|寝かせる必要あります

実は、焙煎仕立てのコーヒーは、飲み頃ではありません。

焙煎をしたコーヒーが、飲み頃の味に落ち着くには、3日程度寝かせる必要があります。

焙煎直後のコーヒー豆にはガスが含まれています。

その状態で、コーヒーを入れるとガスが邪魔をして、いい状態でコーヒーの抽出ができません。

焙煎してから、3〜4日後が、コーヒーの飲み頃です。

また、焙煎してから、2週間以上経過すると、コーヒーの香りが飛んでしまいます。

飲みきれない場合は、焙煎後3〜4日後に、豆のまま小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。

常温では、焙煎2週間で劣化してしまいます。

コーヒーの焙煎を自宅でする場合の注意点!煙と匂いが近所迷惑になるかも?対策は

コーヒーの焙煎を行う場合、中煎り以上になってくると、煙が出る(前述)ようになります。

当然、焙煎作業をするときには、換気扇を回していると思います。

しかし、換気扇の能力を超える可能性もあります。

すると、火災警報器がなってしまう可能性があります。

ドアや窓を開けると、火災警報器がなることはなくなりますが、今度は煙と匂いで近所迷惑の可能性があります。

コーヒーを自宅焙煎する場合の悩ましい注意点です。

煙対策の対策は、排気処理や減煙減臭専用の機械を使うことで、軽減できそうです。

また、焙煎時の匂いは部屋からなかなか消えてくれません。

それに、焙煎中に、豆のカス(チャフ)が、周りに飛び散ります。

自宅のコーヒー焙煎の注意点がかなりありますので、焙煎機を使う方法の方が無難かもしれません。

関連記事一覧

  1. 作り方
  2. コーヒーの入れ方|焙煎・挽き方〜ドリップ・フレンチ。について
  3. ドリップコーヒーの入れ方|量・挽き方・温度・蒸らし・抽出・時間
  4. 水出しコーヒーの作り方
  5. フレンチプレスでコーヒーを入れる方法|かすの捨て方
  6. コーヒーは温度で味が変わる!ドリップ美味しく飲むなら温度計!
  7. コーヒー抽出の方法・時間・温度で味が違う!抽出器具も味に関係
  8. コーヒー豆の挽き方で味の違い
  9. コーヒーの焙煎を知ると楽しい(当記事)
  10. コーヒーの入れ方の種類は何種類あるか
  11. コーヒーの美味しい入れ方の量のポイント
  12. コーヒーの入れ方別におすすめ道具5選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次