もっとも一般的なコーヒーの飲み方は、ドリップでコーヒーを飲む方法です。
コーヒー豆を挽いて、お湯を注いで、コーヒーを抽出する。
こだわる方は、豆を自分で焙煎する人もいます。
ドリップでコーヒーを美味しく飲むには、温度が重要です。
先に一つ覚えておくべきことは、美味しい味には、個人差があることです。
好みと言い換えても良いです。
試行錯誤をして、自分にとっての美味しい味を見つける必要があります。
当記事では、あくまでも一般論として紹介しています。
ドリップコーヒーのお湯の温度で味が変わる
コーヒーの味に影響するのは、豆の種類・豆の挽き方だけではなく、お湯の温度によっても、大きく変わります。
今回の記事では、ハンドドリップで入れるコーヒーに注目して紹介します。
ドリップなら注ぐお湯の温度にこだわる|コーヒーが美味しい温度
コーヒーに注ぐお湯の温度は、沸騰したばかりのお湯はNGです。
高めのお湯の温度は、90〜95度ほどです。
低めのお湯の温度は、85〜90度ほどです。
一般的に、高めのお湯でコーヒーを入れると、苦くて濃い味のコーヒーになります。
低めのお湯で入れると、酸味・甘みが出て、マイルドになります。
また、低めの温度で入れると、抽出に時間がかかります。
苦味が強い方が好きなのか、酸味や甘みがある方が好きなのかになって、温度を調節し、自分の好きな味を見つけると良いです。
コーヒーをドリップで飲む!温度が大事|温度計付きのポットもある
コーヒーを入れるお湯の温度にこだわると、温度計が必須になります。
美味しいコーヒーにこだわるのであれば、豆の種類や豆の挽き具合にこだわるのと同じくらいに、温度にこだわる必要があります。
温度計付きのポットもありますし、ドリップ用の温度計もありますので、お勧めします。
コーヒー温度計のおすすめ(カリタ)
ドリップコーヒーを抽出する温度
ドリッパーにフィルターをセットし、ペーパーフィルターなら、一度お湯を通してから、コーヒー粉をセットします。
次に、90度前後のお湯をコーヒー粉に注いで、粉を膨らませます。
「の」の字を書くように、全体にゆき渡らせるようにします。
この時に、よく混ざるように、スプーンで混ぜるのもアリです。
次に「抽出する」作業です。
この時の抽出する温度にこだわってみましょう。
自分の好みの味わいを見つけてください。
高めのお湯なら、早く味が抽出されて、苦味が強くなります。
低めなら、遅く味が出て、酸味と甘みが抽出されます。
コーヒーの飲みごろの温度
コーヒーの飲み頃の温度にも、個人差があります。
ただし、一般的には、68〜70度くらいが飲み頃とされています。
抽出する時間をあまり長くすると、飲み頃の温度が低下してしまいます。
砂糖やミルクを入れると、さらに温度が下がりますので、ドリップ仕立ての温度が、80度をしたまわならないように調整した方が良いです。
関連記事一覧