コーヒーを飲んで数分後に便意を感じた経験があると思います。
コーヒー成分の何かが作用して、便意を感じているのかもしれません。
便秘に悩む人にとって、朗報になるのでしょうか。
解説します。
コーヒーで便意を感じるが、便秘解消法として有効なのか
コーヒーを飲んですぐに便意を感じることがあります。
なぜなんでしょう。
コーヒーを飲むと便意を感じるのは なぜ?
コーヒー成分が体に影響する作用については、アメリカの数多くの大学の研究室の事例があります。
それらの結果、以前は、体にあまり良い飲み物とされていなかったコーヒーが実は肝臓や癌に対しても有効性があることがわかってきました。
そんな中で、「便意」に関する研究もなされています。
結果的に、影響を及ぼしている成分の特定までは、なされていませんが、コーヒーを飲むとカフェイン以外の成分の作用もあって、腸の運動が活発化することがわかっています。
コーヒーの成分が、腸の収縮を活発化して、胃酸の分泌も促しているということが、明らかになっています。
コーヒーの成分の作用というと、カフェインを連想します。
ただ、研究によると、カフェインレスコーヒーでも同じような結果があり、便意をなぜ感じるようになるのかの原因として、どうもカフェインではなさそうだということがわかってきました。
コーヒーですぐに便意を感じる人は朝一のコーヒーは
便意を感じるのは、個人差があるものですが、コーヒーを飲んで数分後には、胃の中に入っていき、ともなって腸の動きも活発化していきます。
ですのは、便意を感じる可能性が高い人は、通勤途中でトイレを探すことにもなってしまいますので、注意したほうが良いです。
前述のアメリカの大学の研究には、カフェインについて研究されたものもあります。
その結果では、カフェインレスのコーヒーでも、同じように、ガストリンというホルモンが分泌される結果になることも判明しています。
カフェインだけが原因ではないようです。
コーヒーを飲んですぐに、便意を感じる人は、朝一のコーヒーは避けたほうが良さそうです。
便秘傾向の人にとって、便秘解消法になるのか?
実は、前述したように、コーヒーを飲むと腸の動きが過発になるという人がいる反面、カフェインの利尿作用とクロロゲン酸が胃腸の働きを抑える働きをすることで、もう一方では便秘傾向になるという人もいます。
しかし、すでに便秘傾向にある方ならば、朝一のコーヒーが腸の動きを活発にしてくれる働きを利用してみるのは、良い方法です。
あくまでも、コーヒーの飲み過ぎとならない程度に、飲むということです。
便秘が解消する可能性はありそうです。
コーヒーを飲んだ上での作用については、個人差があることを理解しておきましょう。
関連記事一覧
- コーヒーの魅力
- コーヒーで健康|カフェインとポリフェノールがもたらす効果とリスク
- コーヒーを飲むと起こるカフェインの諸症状
- コーヒーが原因で眠くなる?逆じゃないのか!
- コーヒーで便意をすぐに感じる|便秘解消法になる? *当記事
- コーヒーはニキビに悪いのか?因果関係はあるのか
- コーヒーで動悸がする?要因は様々!治し方も解説します!
- コーヒーで下痢は注意かも?特に黒い便や下痢は危険信号!?
- コーヒーで便秘は、改善する?悪化する?それは飲み方次第!
- コーヒー飲んだ後の口臭を消すには何が良い?予防対策には?
- 風邪をひいてしまったらコーヒーは飲まない方がいいのでしょうか?
- コーヒーは太る?太らない正しい飲み方とは
- コーヒーで気持ち悪い!治し方はどうすればいいか?
- 二日酔いの頭痛にコーヒーは効果があるのか?
- コーヒーで吐き気が起きるのは空腹の時では?
- コーヒーで腹痛は少数派?他の要因があるかも
- コーヒー飲んだら頭痛がする。原因と対策を解説!
- コーヒーで胃痛?原因と対策を解説!