最近ニキビが増えた気がする…
なんでだろう?
もしかしてコーヒーのせいかな?
なんて思ってませんか?
コーヒーはニキビの直接的な原因ではありませんが、飲み方次第では無関係にはなりません。
コーヒーとニキビには、因果関係がありそうなのです。
コーヒーがニキビを、間接的に作ってしまうこともありますが、同時にそれを予防する成分もあります。
今回は、コーヒーがニキビに及ぼす二つの因果関係について、紹介します。
コーヒーとニキビの因果関係!
コーヒー自体にニキビを作る成分はありません。
しかし、それでもコーヒーがニキビを作ってしまうという因果関係がありそうです。
カフェインがニキビに間接的に作用する因果関係
ニキビの間接的要因と考えられるのは、カフェインです。
なぜなら、カフェインには体内の栄養素を排出する働きがあるためです。
排出される栄養素には、ビタミンや亜鉛があります。
ビタミンB・Cや亜鉛は、肌に必要なので、これらが無くなると影響が出てしまいます。
コーヒーでニキビできるのは亜鉛不足かも
亜鉛は、肌を構成するタンパク質を作る一要素として働きます。
亜鉛不足は肌の新陳代謝を悪くし、ニキビの要因となっている可能性があります。
コーヒーでニキビできるのはビタミン不足の影響かも
水溶性のビタミンは、ただでさえ体内での滞在時間が短いのに、カフェインはそれに追い打ちをかけて、体外に排出してしまう可能性があります。
ビタミンが不足した状態になると、皮脂の増加を招き、ニキビの治りを遅くします。
コーヒーで肌荒れやニキビになる|ニキビに悪いのか?
コーヒーのカフェインには、胃液の分泌を促す働きもあります。
食後のコーヒーは、良い効果になりますが、空きっ腹時には悪影響になります。
消化する物がないのに、不要な胃液分泌は胃が荒れ、その影響は肌に現れます。
胃が荒れて、唇回りがガサガサになった経験はないですか?
同様に、ニキビにも影響が出ることがあるんです。
顎にできるニキビもコーヒーが影響|大人ニキビ
あごにできるニキビは、ホルモンバランスや肌荒れの影響と言われます。
しかし、やはり食生活の影響も強くあります。
皮脂の分泌をすすめる食べ物が原因であり、コーヒーもその一つと言われます。
やはりカフェインの影響です。
カフェインで胃液が増加し、血液が胃に集まり新陳代謝が下がります。
新陳代謝が下がると肌にも影響が出てきます。
また、コーヒーの利尿作用により、体に必要な栄養素(ビタミンBやビタミンC)が排出されてしまうことも原因していると言われます。
ニキビはコーヒーフレッシュが作るのかも
コーヒーに、コーヒーフレッシュを入れて飲む人もいるでしょう。
コーヒーフレッシュの原料はミルクではなく、植物油脂で出来た擬似ミルクです。
コーヒーフレッシュには、体内で代謝しにくいトランス脂肪酸を多く含んでいます。
トランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やすため、ニキビ悪化の要因となる可能性があるのです。
苦いのが苦手な人は、牛乳を入れるのが良いです。
コーヒーがニキビを防ぐ?
実はコーヒーには、ニキビを防ぐ成分も含まれています。
抗酸化作用を持つクロロゲン酸。
つまりはポリフェノールです。
ニキビはコーヒーのポリフェノールで防げる?
肌の状態が悪化する要因として、一つに紫外線が挙げられます。
紫外線は肌に当たると活性酸素を発生させ、細胞を傷付けます。
それを守るのかメラニン色素ですが、結果的にはシミとなって残ってしまいます。
しかし、ポリフェノールの抗酸化作用は、活性酸素を除外する力を持っています。
皮脂を酸化させる活性酸素から肌を守れれば、ニキビになる要因も取り除けるというわけです。
コーヒーでニキビが出来ないようにする方法
ニキビができる要因は、コーヒーというよりカフェインです。
なので、カフェインに注目して考えるといいでしょう。
ニキビ対策|コーヒーは空腹時に飲まない
空きっ腹にコーヒーを入れると、カフェインの影響で胃液過剰になり、胃が荒れます。
コーヒーを飲む時は、朝一番や空腹時は避け、食後がベストタイムです。
また、飲みすぎにも注意してください。
ニキビ対策|コーヒーにミルクを入れる
胃を守るには、ミルクが効く。
胃液もコーヒーも酸性ですが、ミルクが粘膜をカバーして守ってくれます。
ただし、ミルクといってもコーヒーフレッシュではなく、牛乳や豆乳を使ってください。
コーヒーをやめたらニキビは治る
体を考え、いっその事コーヒーをやめてしまう人もいます。
確かに、カフェインは人により耐性も差があり、悪影響を及ぼすところもあります。
コーヒーをやめたら改善したという声はけっこうあります。
ニキビやオイリー肌、開いた毛穴が改善したとの声があるので、試してみる価値はあります。
ニキビ対策|コーヒーのニキビに効くのはデカフェ
コーヒー自体やめなくても、要因となるカフェインを取り除く手もあります。
コーヒーには、ニキビを予防し、肌の酸化を防ぐポリフェノールもあります。
コーヒーはガン予防など、体に良い飲み物なので、摂らないのも勿体ない話です。
まとめ
コーヒーとニキビの因果関係を解説しました。
コーヒーにニキビを作る直接的な成分はありませんが、カフェインは間接的要因になります。
同時に、コーヒーにはニキビを予防するポリフェノールも持っています。
コーヒーでニキビができるかどうかについては、個人差があります。
もし、コーヒーをやめたらニキビが改善するようなら、飲み方やタイミングに気をつけましょう。
それで変わらなければ、コーヒーをやめるか、カフェインを抜くことです。
関連記事一覧
- コーヒーの魅力
- コーヒーで健康|カフェインとポリフェノールがもたらす効果とリスク
- コーヒーを飲むと起こるカフェインの諸症状
- コーヒーで眠くなるのは不思議じゃない?コーヒーの睡眠効果!
- コーヒーで便意をすぐに感じる|便秘解消法になる?
- コーヒーやめたらニキビが治るかも?ニキビとの因果関係!(当記事)
- コーヒーで動悸がする?要因は様々!治し方も解説します!
- コーヒーで下痢は注意かも?特に黒い便や下痢は危険信号!?
- コーヒーで便秘は、改善する?悪化する?それは飲み方次第!
- コーヒー飲んだ後の口臭を消すには何が良い?予防対策には?
- 風邪をひいてしまったらコーヒーは飲まない方がいいのでしょうか?
- コーヒーは太る?太らない正しい飲み方とは
- コーヒーで気持ち悪い!治し方はどうすればいいか?
- 二日酔いの頭痛にコーヒーは効果があるのか?
- コーヒーで吐き気が起きるのは空腹の時では?
- コーヒーで腹痛は少数派?他の要因があるかも
- コーヒー飲んだら頭痛がする。原因と対策を解説!
- コーヒーで胃痛?原因と対策を解説!